ソレイユ」夜話・・・・・小さな塾の教室から
ソレイユ講師Satoのブログのようなものです。
塾での話しあり、中学入試についてのお悩み相談あり、
時にはでっかい裏話も・・・・
木曜日更新(予定)です
2月 1日 復活します!
おひさしぶりです 年明けから首を捻挫しまして、授業だけに専念していました。それでも多少好転してきたので
また」HPも更新します。なによりも今日は中学入試の日。みんな良い受験になるようjに!!
12月31日 (木) 大晦日(おおつごもり)
今朝は一段と冷えております。大陸から何年に一度・・・という寒気が入っているとかいないとか・・・・みなさまいかが
お過ごしでしょうか? 列島の日本海側では、結構な雪が降っているようであります。ただ、昨今の情勢を考えるに、
「大雪のため不要不急の外出を控えて・・・」などといわれましても、またコロナ対策の言い訳じゃないの? と勘ぐって
しまいます。どうにも天邪鬼であります。 実際のところ、雪が降る地方では、何年に一度の寒波が来ようと、来なかろうと
この時期には「大雪」でありますし、関東平野で冬の快晴が「日課」となるように、特に珍しいものではない「日常」だと
思うのです。それでも生活に困るようなトラブルは御免被りたいものであります。
さて、今日は大晦日。大晦日と書いて、「おおつごもり」と読ませることもあるようで、特に落語の世界では、この「大晦日」
のお話しとしては、有名なのが「芝浜」であります。この有名な人情話は、もともと寄席の座興で、お客様から募った
お題「大晦日・財布・夢」から即興で創られたというのですから、驚きであります。
多くの、名人が演じておられますので、いまどきでしたら、動画などを検索していただければ、見つかると思いますが、
古典落語の中でもストーリー性の高い、演じる人を選ぶような演目だと愚考いたします。
今日、落語家だか漫談師だか、はたまたタレントだかわからないのが多い中で、先代の三木助などの名人芸は、是非とも
後世に伝えなければならないものと思いますが、どうもこの国は、古典芸能には冷たくて、特に、落語などは、すっかり
脇に寄せられてしまっている感がございます。ちなみに私は「落語」を中学生のころに、講談社の文庫本、「日本の
古典落語全集」なるものから仕入れまして、これが、江戸前、上方と、確か文庫としては分厚い(5cmくらい)の本が5冊くらい
だったと思いますが、いつもこの時期になりますと、こたつにもぐりこんで、何回も何回も、気に入った話を読んだもので
あります。後日、大学のゼミの先生が落研の顧問で、無理やり学祭の高座に上がらされたときも、ほとんど苦労しないで
演じられた・・・というおまけまで着いている次第であります。
ともあれ、今年は暮れて行きます。まあ、現在生きている方々には、本当に面食らう事ばかりだったと思います。自分
もそうですが、映画や小説の中以外で、こんな状況が起こることは、なかなか予想しきれないことと思います。ただ、もし
このウイルスがもっと性質が悪いものであったら・・・例えばコロナも影にかくれていますが、これもまた猛威をふるっている
「鳥インフルエンザ」のようなものだったら、あの「殺処分」が人間に行なわれていたかもしれないと思うと、これはこれで
幸運? と考えざるを得ないわけであります。
来年は・・・・わかりませんが、今年と、いや今までと同じように、できることを一生懸命にやるだけですねぇ・・・状況を嘆く
ことも意味があるとも思えませんし、そんなことをしている閑も余裕もありません。というわけで、ソレイユはコロナに負けず、
来年も通常営業ですので、どうかよろしくお願いいたします。
Sato
12月24日 (木) クリスマス イブの日に
今朝は太平洋側では暖かい朝・・・と報道されておりますが、結構寒い気がします。皆様いかがお過ごしですか?
今日はクリスマスイヴでありまして、こういうイベントものの日に、この夜話がぶつかることは、あんまり無いような気も
するのですが、毎週木曜日に、もう10年以上更新していれば、そんなわけもなくて、きっと毎回同じような事を
言っているのだと思います。以前のものは、別の「地層」に保管してあるので、探してみればわかるのだと思いますが、
自分の文章というものは、あまり読み返すものではないようでありまして、どなたかからご指摘でも受けない限り、
世界の平和には影響は無い・・・・ということにさせていただければと思います。
私よりも上の年代ですと、クリスマスは、銀座近辺でとんがり帽子をかぶって飲み騒ぐ・・・ということもあったようですが、
残念ながら・・・いや、全然残念ではないのですが、そういうことはありませんでした。何せ、勤め人とは言え、普通の学校
の先生などと言いますのは、どんなに頑張っても、桜木町か関内、通常なら、新横浜か綱島というところでありまして、
昔、中学校の同級生の税理士さんが結婚式の二次会をやるから・・・ってことで「ろっぽんぎ」に行ったときには、真面目に
迷いました。あそこは、別の人類がいる場所であります。
それでも、最近のように、特に予定が入っていない人を「くりぼっち」とか言う、『余計なお世話』もありませんでしたから
私のような者には生き易かったかもしれません。それに私の勤めていた学校は、この時期かならずスキー教室
でしたので、考えてみれば、プライベートのクリスマスってのは、印象に薄いわけであります。
考えますに、世の中の「クリスマス」の物語りも、極端にハッピーなものと、不幸なものの両極にわかれるようでありまして、
前者の例としますと、・・・あれ? 出てこない!! 不幸な方は一杯出ます! 例えば、「ダイ ハード」とか・・・いや
あれはハッピーエンドか? 後は・・・あれ、あれぇ〜 意外と出てこないものですねぇ・・・・イメージしていたものは
「雪」から「ある愛の詩」とか・・;でもあれは「雪」というだけで、クリスマスじゃないか・・・そしたら、「ホームアローン」
とか・・・結局、私はクリスマスを楽しんでいないのでしょう。そういえば、こんなお話があります。
ある学校で、クラスの男の子がクリスマスの日の朝に教室の窓から外を眺めながら、つまらなそうにしていました。
で、担任の先生が、「どうした?」と聞きますと、「クリスマスがおわっちゃう!」 とのこと。 ははぁん まだ遊びたりない
のかな?と思ったその先生が「クリスマスは好きかい?」と聞くと「うん!」って元気なお返事。で、まあ、社交辞令で、
「何で?」と聞いた先生に返ってきたお返事が・・・・
「だってクリスマスの日は、みんな優しいもの。 お父さんも友達も、先生だって・・・・。だから毎日がクリスマスだったら
世界中から喧嘩とか戦争とかなくなっちゃうんだよ・・・・」ということ。
せめてこの一両日中は、「優しい心」でいようと思った次第です。
Sato
12月17日 (木) 35人学級・・・
今朝は冷えましたね。いきなり冬型! 関東におりますと、「ふーん・・・・」ぐらいの感覚でありますが、一度、豪雪地帯に
住んでみますと、見ず知らずの方々のご安全を願わずにおられません。今でも、たった一晩で、昨日まで道があった場所が
一面の雪原になっていたあの驚きと、あと数十分の間に埋もれた車を掘り出して、除雪してある道まで、数十メートルを
自分ひとりで除雪しなければならないという絶望感は、胸が苦しくなるとともに、いやな汗が流れてきます。(ホントに)
さて、今日も朝のニュースから話題を一掴み・・・・。、なにやら文部科学省が、小学校2年生から中学3年生までを
35人学級にすることを提言するとのこと。で、それに対して、財務省が難色をしめしているそうです。 いえ、いろいろと
つっこみどころは満載いなのですが、まず不勉強で、『今だに』35人学級になっていなかったことに驚きました。と言います
のも、かれこれ20年以上前、私が現役だったころ、春闘での組合の要求はまず「35人学級」だった覚えがあるからで
あります。それで、確か、それなり成果があって、神奈川、いや横浜?では勝ち取れたような気がしないでもなくもない・・・
こうやって年寄りは過去の栄光を美化していくのでせうか・・・・困ったものです。 いや、それでも一時期の45人とかの
満員状態は『生徒減』という歴史的事実にも後押しされて霧散したものとばかり思っておりました。
ところがどっこい!この21世紀の日本にも、まだ存在していたとは驚きであります。実は、もうひとつ「驚き」がありまして
ソレイユにいらっしゃる小学生に伺うと、ほとんど35〜38ぐらいなので、安心しきっていたと言いますか、すでに気持ちは
『20人学級!』だったのであります。 ちなみに財務省側の言い分は「生徒減で35人近い人数のクラスが増えても、学習に
対する優位さが無かった・・・」とのこと。これも凄いですよね〜。だって、今回の答申、文部科学省から出ているわけで、
まさかその文科省から「でも、効果はありましぇーん・・・って言うわけないですから(言わないよね)
つまりは、だれが、いつ、どこで、「効果が無い」って言ったのでしょうか?私気になります!!
まあね、ここのところの「大混乱」を見ていると、もう、計算間違をしないように私たちの納めた税金を再分配してくれれば
良いかなぁ・・・程度の希望しか浮かばない気持ちではありますが、「じゃあ、国家議院1人減らしたら、学校の先生を
何人雇えるだろうかね・・・という「妄想」も、黒服、黒眼鏡の『特高警察』が恐いので、このくらいにしておきましょう。
冗談はさておいても、もうすでに、この国では自分の大切な人は自分で守らなければならなくなったようです。
なんとしても次の選挙にも行こう!!とコブシを握るSatoではありました。
Sato
12月10日 (木) たよりにされてます
今朝は未明に雨が降って、教室に来るときに、地面が濡れておりました。それでも大雪を過ぎた割には暖かいので
しょう・・・・みなさまいかがお過ごしでしょうか?さすがに来週からは本来の寒さになるとのこと、体調の管理に、お気をつけ
くださいまし。
さて、ソレイユは冬の面談週間に入っております。基本的に年に3回、受験生は4回程度の個別面談をおこなって
おります。1回の面談は大体45分・・・普段の学習について、親御さんのお聞きになろたいことなど、お話しの内容は多岐に
渡ります。それでも、ソレイユでは教えている講が面談をしますので、親御さんの疑問や質問に対して、的確に具体的に
お答えさせていただけるように努力しております。また、私どもも、お父様、お母様のお話しを伺うことで、現在の学校での
事などを知ることがき・・・勉強になるだけではなく、驚かされることも多いのですが、ことし一番で驚いたこと・・・
あるお母様からのお話の中で、お子さんが通われている学校では、実施されたテストを点数の良かった順に、1人ずつ
名前を呼んで、前に出させて返却するとのこと。・・・・・・?!・・・・ おもわず、お子さんは嫌がらないか聞いてしまった
のですが、やはり嫌だそうです。そのうえ、時によっては、心無い嫌味をいわれたり、間違えた場所を他の生徒に向かって
教室の前で言わされたりするとのこと! これは公開私刑です。
また今回の場合、根が深いのは、このセンセイは全てのことに問題がある困ったチャンでは無いようで、時と場合に
よっては、それなりに生徒に配慮した言動も取れるようだということで、つまりは、そのテスト返しの奇異な行動はこの
先生の中では異常なことでは無い可能性があることでしょう。異常な人間がいつもに異常であれば、皆それを警戒すれば
良いのですが、そうでは無い場合は、その異常さによる被害も大きくなりかねません。ましてや教師となれば、その
「社会悪」さは、甚大です。
今回のことは、にわかには信じがたいのですが、実際にお母様が見聞きされたことだということなので、実在する教師に
よる、現実のことと考えられます。まだ「うわさ」の可能性があったり、誹謗中傷の類の方が救われる気がします。
信じられないような出来事はこれだけではありません。その場所は小学校であり、中学校であり、横浜市、川崎市、公立
、私立の別なく、そして同業の学習塾の醜態も同様であります。 私たちが知らない教師の不祥事も一つや二つでは
ありません。それが、教育委員会のHPでもなかなか解らないことが、一番の問題なのかもしれません。
もうひとつ具体的に困ったなぁ・・・と思うことを書きましょう。
教室のPCは、仕事柄、学校や模擬試験などの検索をかけるわけですが、最近はそのことによって、自動的に関連のある
内容の広告バナーが開くことがあります。実は私はあれが大嫌いなので、このHPもいろいろな会社の@無料キャンペーン
を排除して、自前で製作しているわけでありまして、で、そのバナーに某大手個別指導塾の求人が出るのです。曰く、
「個別指導講師募集」・・・「経験不問」・・・・「大学生可」・・・・「時給2100円から」・・・・etc etc・・・・いや、少なくとも、
プロの個別指導塾を標榜するその塾が、親御さんも見るような広告媒体で、大学生、未経験者を求人してはダメだろう!
と突っ込んでしまいます。これもまた、氷山の一角的なことなのです。
これから年末、そして1月は塾のカレンダーで年度末になります。もうすでに来年度のことが話題になっているころだと
思いますが、もし学校にしろ学習塾にしろ、お父様、お母様が疑問や不満を持ったら、そのままにしてはいけません!
もちろんそれは私たち、ソレイユも例外ではありませんが、親御さんが声をあげたり行動をしないことで、全ての不利益を
被るのは、お子さんだということを、どうか忘れないでください。中学生、高校生ならば自分の意志で塾を変えることが
できるでしょうが、小学生には無理です。だからこそ、中学受験においては、親御さんの判断と行動がとても大切なのだと
考えるのです。どうか、そのことを今一度お考えいただければと思うのです。
Sato
12月 3日 (木) はやぶさ2の帰還
昨日は寒かったですねぇ・・・・冬の到来を実感しましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?今朝も曇り空なのですが
昨日ほどには寒くはないようです。季節に合った、気持ちの良い気候であります。
さて、タイトルにもありますように、日本の小惑星探査機はやぶさ2が、長い旅路の最終段階に入っています。
もうご説明の必要も無いと思いますが、地球と火星の軌道の間にあります、小惑星帯へ、サンプルリターンのミッションに
赴いていたものが、6年ぶりに地球にもどってきます。前回、はやぶさのミッションでは、初めてということもあって、
いろいろなトラブルが発生し、最終的には、小惑星「イトカワ」の砂が入ったカプセルだけではなく、はやぶさ本体、も
大気圏に突入し、燃え尽きてしまいました。海外の方々にはなかなか理解できないかもしれませんが、日本人の
「万物に神が宿る」という感覚からか、その燃え尽きる「はやぶさ」に対しての擬人的感情移入は、真剣であったがために
ある意味滑稽だったかもしれません。かく言う私も、いまだにPCの壁紙に、はやぶさが地球に帰還して燃え尽きる前
最後に撮った地球の姿を使っております。
近頃のAIの普及からすれば、「はやぶさ」のプロジェクトは、日本古来の「からくり人形」に近いのかもしれません。。
電波で片道3分かかる距離では、地球からの指示は間に合わない・・・よって、そこの判断を人工知能に任せるか、あるいは
初めから行程のほとんどを、パターンとして入れ込んだ「システム」を運用するか・・・・お茶をおぼんに乗せて、もてなす相手
がそれを取ってくれると、反転して元に戻る・・・・まさにあの竹細工のぜんまいを使った小さな人形の化身だったのかも
しれません。かの国の何百分の一の予算で、できることをするのは嫌いではありません。それこそ技術の勝利です。
それでも今回のはやぶさ2は、初号機(この言い方も定着しましたねぇ)から比べれば、注目度の大きさ的には、今ひとつ
という感じであります。なにせ、初号機は、アクシデントのデパート(言い回しが古いですね)でしたから・・・・もう、小惑星に
着いたのは良かったけれど着陸の前に落っこちたり、姿勢制御用のジャイロが壊れたり、帰り道で行方不明になったり、
たのみのイオンエンジンが壊れたり・・・・・最後は「カプセルには何も入っていないのではないか」疑惑まで持ち上がった
のですから、実際にオーストラリアの砂漠でカプセルが回収されたときは、それは大騒ぎになるわけですよね。
幸いにも、2号機は、そういう派手な失敗はありませんでしたので、ドラマとしては、インパクトに欠けるかもしれませんが
そんな物騒な演出は本来必要無いわけで、ともかく無事に「リュウグウ」のサンプルを届けてほしいものであります。
12月の6日未明の予定ですし、ここまで来ますと、打ち上げなどと違い、大幅な予定の変更は無いでしょうから、来週の
夜話を書いている時には、もう結果がわかっているのでしょう。今から楽しみであります。
ちなみに予定通りならば、カプセルを届けた2号機は、そのまま地球の引力を使ってスイングバイして、また別の
小惑星の探査に行くそうです。何でも、とても効率の良いイオンエンジンの燃料がたんまり残っているからだとか・・・・
なかなか剛毅な話ではありませんか!2号機にとっては、長旅の疲れも取れぬまま・・・ということなのでしょうが、まあ、
働けるうちが華でありますので、もう一頑張りしていただければと思います。とは言え、遠足は(?)お家に還るまでが
遠足ですので、ミッションコンプリートになるまで、ご安全に!!
Sato
11月26日 (木) 西の魔法使いが死んだ・・・
今日もそれほど寒くないです。今年は暖冬かと思いきや、今朝の気象庁のむこう三ヶ月の予報ではそうでも無い
ようなことも・・・・みなさまいかがお過ごしでしょうか? 日に日にコロナの閉塞感は増してきている感じでしょうか?体の
健康もですが、心の健康も気をつけましょう。こんなときは何かちっちゃな楽しみを作っておくと良いです。でっかい
楽しみはクリスマスやお正月にとっておいて、ちょっと美味しいものを食べるとか・・・・そうそう、教室のすぐ近くのパンやさん
「パリジェンヌ」のパンは、そういった意味でも、ちっちゃい楽しみにとっておきです。焼きたてのフランスパンが最高です。
さて、今朝驚いたニュースに、アルゼンチンのサッカー選手だったマラドーナさんが亡くなったというものがありました。
謹んでご冥福をお祈りいたします。ちなみに、「亡くなった」ニュースも驚きましたが、それよりも、年齢が私と同じ・・・・
もちろん自分だけ若いつもりでいわけではありませんが、今回初めて意識しました。そうだったんだぁ・・・・
昨日は漫画家の矢口高雄さんの訃報も知らされましたし、昭和を代表するような方々が、そろそろ舞台から退場される
頃合かと思うと、他人事とは思えません。毎日を大事にしなければとあらためて思います。
マラドーナさん・・・今ではアルゼンチンと言えば、メッシ選手でしょうが、ワールドカップ4回出場の実績はすばらしい
ものであります。ただ、サッカー少年だった自分の世代では、その一つ前のベッケンバウワーさんとか、クライフさんの方が
ストライクなのです。そう1974年のワールドカップ組ですね。もうひとつ、マラドーナさんは、引退された後も、結構
いろいろとやらかした経緯もありましたし、なによりも、「神の7人抜き」よりも「悪魔の(?)右手」の方がインパクトが強くて
どうにも「ヒール」のイメージなのです。亡くなった方に対して失礼でしたね・・・・。
それでもアルゼンチンでは3日間、喪に服すということですし、世界中のサッカーファンが、彼のために杯をあげること
でしょう。おりしも昨日はJ1川崎フロンターレがリーグ最短記録で優勝を決めました。はやいところコロナがなんとかなって
スポーツも、心置きなく観戦できるようになると良いですね。
Sato
11月19日 (木) 修学旅行
今朝はあたたかいです。ひとつ間違うと「暑く」なりそうで少々恐ろしいSatoではありますが、みなさまいかが
お過ごしでしょうか? 11月に「夏日」というのは、やっぱり不思議な気がします。気象庁も立冬などの季節感を
それなりに重視しているようなのですから、せめてこの季節の25度越えは、もう少し違う名前で呼んではくれないもので
しょうか・・・・・なにやら夏の暑さを思い出してげんなりしてしまいます。
さて、そうは言っても11月の終盤になりまして、今年も残り少なくなりました。あいかわらずのコロナさんで、世の中は
いつものようにはまいりませんが、その一つが「修学旅行」でしょうか。以前にも書かせていただいた記憶がございますが
今年の小中学校の修学旅行は各学校の対応にまかされて・・・・つまりは「丸投げ」になっておりまして、学校ごとに
対応が違います。ここにきて、実施する学校の様子も聞こえてきますが、やっぱり子供たちにとっては、「通常の方法」で
できなかったことが、実施する学校でもしない学校でも「残念なこと」として残ってしまったようです。
もともと修学旅行については、もう20年以上前から、その意味と方法に議論が起こっておりました。といいますか、
生徒さんはみな初めての修学旅行ですから、比べようが無いわけですから、それを実施する学校や教育委員会・・・つまり
大人が時代の変化とともに考えるべきものなのだと思います。ところが、お父様お母様もお気づきだとおもいますが
修学旅行というものは、私が学生だったころから、あまり変化がありません。毎年のことですから、熟考されることも無いのが
正直なところでしょう。実際、あれだけの規模の「団体旅行」は、1年以上前、概ね2年前から交通機関や宿泊の手配が
始まっております。ですから、その後の世の中の都合にあわせることは、ほぼ不可能なのであります。
私は修学旅行の意義を『その時の仲間との普段には無い集団生活』と位置づけるのが一番良いのではないかと
思うのです。よって、それ以外のもっともらしい理由付けは無しにして、どこか近場の宿泊施設で夕食から次の日の
朝食まで過ごしてもらうのがよろしいのではないかと思います。だってほどんどの大人たちの記憶の中の小中学校での
修学旅行の記憶って、そこだと思われませんか? 特に小学生は、家族以外の人間との初めての外泊は、いろいろな意味
でのカルチャーショックを与えてくれるものと思うのであります。食事の作法にしろお風呂にしろ、部屋での過ごし方にしろ、
修学旅行で初めて他の「家族」の常識を目の当たりにしたのではありませんでしょうか? せめて、そういった機会を
子供たちに残してあげて欲しいと思います。ただ、宿泊を伴う行事がどれだけ先生の負担になるかは、身をもって理解して
おります。・・・・正直、体力がなければできません!教師の側でも「使えるセンセイ」と「使えないやつ!」が如実に現われて
しまうわけなのであります。というわけで、来年の今頃はどんな世の中になっているかわかりませんが、口だけでは無い
「子供ファースト」の意識で進めててもらいたいと思うわけであります。
Sato
11月12日 (木) ストレス
なにやら本格的に冬じみて参りました。みなさまいかがお過ごしでしょうか?昨日のように、早朝からこぼれるばかりの
朝日が差し込んでおりますと、まだ暖かく感じるのですが、今日のように、「曇天」ですと、もういけません。気分的にも
寒くなってしまいます。ですから、私たち、関東地方の人間は恵まれているのです。これが豪雪地帯の方々は、下手を
すればひと月の間、お日様を拝めない・・・・そんな暮らしが、冬の常識なのですから。
さて、あいかわらず、市井はコロナの話題で溢れておりまして、ニュースの枕詞のように「新型コロナウイルス」
というフレーズが耳慣れてしまいました。あまりよろしくないことであります。 わたしなんぞは、もともと人付き合いも
希薄でしたし、ここ数年は、外食も飲み会も、旅行さえもやりませんでしたから、「新しい日常」とか言われましても、
日常が私の生活のに近づいてくれたようで、まったく恐縮してしまいうのですが、世の中の多くの方々は、そうも行かない
わけでありまして、いろいろと我慢をされていることと思います。 そういった世情を反映しておりますのが、教室の前の
通りを走る車のクラクションでありまして、気が付くとかなり感情的なものが目立ってきているようであります。
もうね、「プッ プー」くらいなら、本当にかわいいもので、先ほども、「何度鳴らすんですか?」ってくらいに、執拗に
鳴らされている方もいらっしゃいました。私も車で通勤していますので、そんな方に遭遇することもありますが、こっちに
余裕がある場合は、「あ、はいはい・・・・」ぐらいなもので、事なきを得ます。けれども、どうにも余裕が無い方同士が
遭遇してしまいますと、ちょっとばかし危険なことにもなりかねません。車ほどではありませんが、道を歩いている歩行者の
場合もなにやら危険な雰囲気の方が前方からやってくる場合は、事前に方向を修正しますし、できるだけ近づかないが
良し!と思います。ただ、そうも行かないい場合・・・つまり生徒とセンセイとか、子供と親とかの場合、大抵は立場が
弱い方が被害を被ることになります。ああ、もちろんいつでも子供が「弱者」などと言うつもりはありません。午後3時ころに
これもまた教室の前の歩道を下校して行く小学生のみなさんは、結構な「傍若無人」状態で大騒ぎをされています。
まあ、なんにしろ、想像力が必要ということでしょう。そして、立場の強い人間が、そのことに甘えて、弱者にストレスを
ぶつけるのは、ちょといただけないと考えるのであります。良い人ほど、いっぱい溜め込んでしまって、どうにもならない
状態で、身近な人にぶつけてししまい勝ちなのでしょう。まあ、この状況にいるのは、老若男女、一緒なのですから、
少しずつ、みんなで担当し合うとよろしいのでは無いかと思います。ちなみに私はもともとストレスが少ない体質なので
3人分くらいまでなら引き受けましょう・・・・・
Sato
11月 5日 (木) 「教育」というものの大切さ
先週からまた少し季節が進んだようです。みなさまいかがお過ごしでしょうか?長野や山梨でも初霜や初氷の便りが
とどくようになりました。北海道や標高の高いところでは、初雪です。人間の世の中が、いろいろと騒がしくても、季節は
その歩みをとめることはありません。私も今日は今シーズン初のベスト着用です。、
さて、かの国では、いろいろと騒がしいことになっていますね。その様子を拝見しておりますと、ここ数年、どたばたと
しておりました我が国も、結構捨てたものではないのかなぁ・・・と勘違いしそうではあります。それにつけても、
一番の幸せは、『理不尽な死』が比較的、身の回りに少ないことでしょうか?これは「日本は安全」というよりも、もっと
具体的な「利点」として明記されてもよろしいかもしれませんね。
以前勤めていた学校に、英会話の講師で、私と同じ年齢のPさんという方がおりました。なかなか面白い方で、知人に
不幸があったときに、「ご愁傷様」などという難しい日本語を披露しようとして「ゴチソウ様です」とやらかしたという、愉快な
(失礼)経歴を持っていました。そやつが、何かの拍子に、何でアメリカから日本に来たかを話してくれたことがありまして、
何でも、住んでいたダラスで勤務していた小学校が、銃による被害にあったそうで、二度と同じことが起こらない
ところで子供に教えたい・・・・と考えて、日本まで来たとのことでした。そのときは、「そんなものかな・・・」と思いましたが、
ここ数日のニュース映像を見ていますと、切実なことなのだろう・・・と改めて考えてしまいます。つらつらと、「どうしたら
良いのやら・・・」と考えておりまして、たどり着いたのが、「教育の大切さ」でありました。いえ、テストで点を取るのでは無く
正しい判断を下すための「知識」を蓄える「教育」ですね。よく、紛争地域などで語られることでありますが、我が国をふくめて
今一度、大人も子供も、正しい・・・いえ、間違っていない判断を下せるように、教養と知識を身につける必要があるのでは
無いかと考えてしまうのです。そうでないと、武器や科学技術で武装した「人間」は、この自然界で、もっとも凶悪な生物に
なってしまうのではないでしょうか・・・あ、もうなってますか? 困ったものです。
Satoi
10月29日 (木) ライナスとかぼちゃ大王
今日は朝から良い天気・・・・朝日が眩しくて、ちょっと大変です。みなさまいかがお過ごしでしょうか?
なんで朝日がまぶしいと大変かと申しますと、眩しくて、まわりのものが良く見えない・・・歳を取るのも難儀なもので
あります。けれども、秋は確実に深まっておりまして、気が付けば、来週は11月! 今年も残すところ、後2ヶ月です。
受験の世界では、「ラストスパート」とか騒いでいるところもありますが、あわてないでください・・・こんな時期からでは、
とんでもないロングスパートになってしまいます。まだまだじっくりと自分の中の「穴」を確認する時期。周囲の無責任な声に
踊らされてはいけません。
さて、11月の前に、巷ではハローウインです。・・・・・とは言いましても、昭和の人間にとって、ハローウインは決して
なじみの深いイベントではありません。それこそ、いつのころから、こんなに騒ぎになったのやら・・・またお菓子屋さんの
陰謀か(失礼)などと思ってしまいます。とは言いましても、私、意外と早い時期から、そったらイベントが西洋には
あることを存じておりました。そう、「スヌーピー」でおなじみのピーナッツブックからであります。
今でも出版されているこの本は、幾たびか出版社を変えて、果ては、作者さんが鬼籍に入られても、まるでサザエさん
のように 連載が続けられております。私が中学生のころ、最初の(?)ブームだったのでしょうか? 文庫サイズのコミックス
として出版されておりました。愛すべきキャラクターは沢山おりますが、その中でも「毛布の天才少年」ライナスが、この時に
布教するのが、「かぼちゃ大王」なのであります。
今思えば、1999年の「恐怖の大王」あたりが元ねたなのかとも思いますが、挿絵の「ジャック・オー・ランタン」と共に
未知のイベントについて、想像をしたものです。そうそう、そのため、「とりっくおあとりーと」も、「お菓子くれないと
いたずらしちゃうぞ〜」ではなく、かの谷川俊太郎先生の名訳『いたずらかおごりか』という、意味不明なものの方が
しっくりくるのであります。
さて、今年は、ご多分にもれず、イベント的には残念なのかもしれませんが、何も、誰かの仕組んだフィールドで騒ぐこと
だけが、楽しみではありませんので、また違う「ハローウイン」を過ごされるのもよろしいかと思います。もしかしたら、この
コロナ渦をきっかけに、人間の世の中も、お祭り騒ぎから、夕焼けの時代に変わるのかもしれません・・・・そんなことを
少し思ってみたりもしています。
Sato
10月 8日 (木) 台風とざくろ
今朝は雨です。涼しいです。けれども暑がりの私は大丈夫なのです。朝のFMでは「まちがっても
半そでで外出してはいけません・・」てなことを言ってましたが、私は間違えずに半そでです。
さて、南の海上に台風14号さんがいらっしゃるので、今週末のお天気が心配でありますが、
以前書きましたように、困った台風も、大切な水資源でありまして、なかなか一方からの価値観
だけでは語れないのが世の中でありまして、せめて災害だけは勘弁してほしいものですが、今日は
台風のお話ではありません。ドラマのお話です。私が子供のころに、まだ自分で意識して、「見よう」
とは思わなかった・・・つまり知らないうちにテレビ放映されていたドラマで、サブリミナルのように
その後の価値観や人格形成に影響したものを考えて見ますと、たとえば、タイトルにしました
「台風とざくろ」(若き日の石坂浩二さん主演)とか、「君は海を見たか」とか、「二丁目三番地」
とか、「傷だらけの天使」とか、「前略おふくろさま」とか・・・もうお気づきだだと思いますが、主演
の役者さんや、脚本家の方が、結構かたよっております。もちろんその当時の「売れっ子」と
言われる方々なのですから、ある意味当然なのかもしれませんが、結局、私の根っこになっている
部分は、その当時の青春ドラマや、ショーケンや倉本聡さんでできているのでしょう。
それが高じて、思春期には「男たちの旅路」になり、同年代がロックにはまる中で、70年代の
フォークソングに走ったわけであります。
いや、別に、自分の人格や価値観の総括をしているわけではありませんで、何が言いたいかと
いいますと、では80年代、90年代・・・そして、21世紀に幼年期、思春期を送った子供たちには、
どんなドラマが、歌が、心の奥底での「価値観」を構成するのだろう・・・と言う事なのです。
人の道徳観は、学校で教わるものではありません。もっと早い時期に、もっと肌感覚で身につく
ものだと思うのです。そう考えたとき、私たちはあまりにも無頓着に、刺激を垂れ流してきたのでは
無いかと思うのです。決して、価値観の統制をしろというのではありません。しかし、おもしろい
という、いえ、「可笑しい」「受ける!」ということだけで、メディアに流しすぎてはいないかと思って
しまうのです。良質のドラマや笑いが、刹那的なものに駆逐されてしまうのは、しかたがないのかも
しれませんが・・・・・。
Sato
10月 1日 (木) 月
今朝は小雨が降っています。すっかり過ごしやすくなりました。みなさまいかが
おすごしでしょうか? 10月になりました・・・・とは言いましても、たいして変わらない日常でして
またそれが幸せなのだと、思い知らされる今日この頃であります。
コロナ騒ぎはそのままで、Go to なんちゃら・・・が始まっていおりますが、少しでも大変な
状況の方々のプラスになってくれればとおもいつつ、コロナも広がらないでね・・・と勝手なことを
考えておる次第です。
さて、今夜は「中秋の名月」でありまして、朝からニュース番組などで、話題になて
おります。月はほぼ毎日出ておりますし、満月も基本的に毎月あるのですが、どうも、この
「中秋の名月」とかプレミアムのついた「月」をみなさんお好きなようで、そのつど話題に
なりますね。中学入試でも、月はよく出題される内容でありまして、テキストにも詳しく
載っております。けれども、その熱心さとうらはらに、生徒さんは、全般に関心が薄いように
思われます。もともと、天体や宇宙の分野は、なかなか実感が伴わないためか、一部の「マニア」
のお子さん以外は、「太陽は東から出ます。それでは月は?」という初歩的な誘導尋問(?)に
ひっかってしまいます。もとより、入試は鬼でも蛇でもありませんので、アンドロメダ銀河よりも
身近な「月」を問題にするのですが、その月を日常的にご覧にならない・・・・
ご存知のように、月は形を変えますし、一定の形態の場合、それが見える方位と自国は、
決まっております。よって、他の天体よりも、覚えやすいし、問題にも出しやすいのです。
ところが、「今日、月出てたっけ・・・・」という方々が、老若男女、沢山いらっしゃいます。
まあ、月なんぞ見ていても、一文の徳にもならない・・・といわれてしまえば、それまで
なのですが、この「秋の月」だけでなく。春先の霞にけむる満月や、冬の猫のつめのような
細い月も、趣があって見ていて飽きることがありません。時を同じくして、遅れていたキンモクセイ
も香りだしましたし、今年はヒガンバナもまだ見ることができます。
特別なところに「Go to」しなくても、身近な場所で、想像の翼を広げるのもよろしいかと
思います。
Sato
9月24日 (木) SF(少し不思議・・・)
心配されていた台風も、予想より東を通ってくれたようで、大事にならずに済んだようです。
みなさまいかがおすごしでしょうか? それにしても、あんなに緯度の高いところで台風に
なっても「熱帯低気圧」って呼ぶのですねぇ・・・不思議な気がします。
さて、不思議といえば、聞くところによりますと、最近は夏休みの読書感想文の題材に「SFは
除く」ってところがあるようで、これは私たちのころの「マンガは読書にはいらない」って感覚に
近いようですが、びっくりしてしまいます。
まあ、私は「アンチ読書感想文」なので、別にこの問題については、「勝手にすれば」的な
スタンスなのですが、本を愛する人間として、、その中でも、特にSF(サイエンスフィクション)の
名作によって育ってきた者としては、怒りの前に情けなくなってしまいます。
ただ、わからんことも無いのです、実際の世の中が、物語りに追いついてきてしまったために、
SFが純粋に「文学」の世界ではなく、ある種のドキュメンタリーのようになったために、かえって
その孤高さを失ってしまった感は否めません、事実、古典的名作の、「宇宙戦争」などを
除いても、光瀬龍の「宇宙年代記」シリーズのいくつかの作品は、そのタイトルがすでに過去の
ものになってしまっています。あの「謎の円盤UFO」だってシャドウの創設は1990年代の
後半でありました。 多くの巨匠たちの作品とは違う「現実の未来」が目の前に広がると、なかなk
その世界観を受け入れるのは難しいかもしれません。けれども、今も昔もそこに惹かれる
子供たちは沢山いるわけで、どうして学校教育は自らの可能性をジャンルで縛って、
矮小なものにしようとするのか、わけが解りません。ただ単に、権威付けのためなのだとしたら
それは、滑稽であります、
巨大ロボットや宇宙船、異形の宇宙人が出てこない「SF」も、たーくさんあります。そんな
珠玉の一冊を、昔子供だった先生方に、是非読んでいただきたいと思うのです。
本をジャンルわけして「差別」することは、大げさに言えば「焚書」と同じ罪だと感合えます。
すくなくともセンセイがそんなことをしては、いけないと思うのであります。
Sato
9月17日 (木) 本の危機、ふたたび
暑さ寒さも彼岸まで・・・と申しますが、来週にお彼岸をひかえて、随分と過ごしやすく
なってまいりましたが、みなさまいかがおすごしでしょうか? それでも今日あたりは、まだ日中
30度超えの予報も出ております。どうぞ熱中症にはお気をつけください。
さて、私がフォローさせてもらっております、作家さんのツイッターで昨今、話題になって
おりますのが、来年にせまりました、書籍の価格の総額表示事務であります。
え、知らない・・・ご存じない! そうですよねぇ・・・私もついぞ知りませんでした、
現在、本は税抜き価格、いわゆる「本体価格」で値段が表示されていると思います。お近くの
書籍をご確認いただけると、お分かりかと思います。それが、一律税込価格で表示する事が
義務付けられるそうです。
「・・・で?・・・・」とお思いになる。これも負不思議ではありません。だって、世の中多くのものが
このあいだの消費税改定のときに、そうなったからですね。税抜き価格表示は紛らわしいので
消費者にとってはありがたいかとも思います。けれども、出版業界では大事件だそうで、
このタイミングで絶版になる本が続出する可能性が高いとのことです。
理由は、「新しい表示に変える為のコスト」です。つまり「お金がかかる・・・」
本が本体価格になているのは、賞味期限が無いために、途中で税率が変わっても、それだけ
上乗せすれば販売できるから・・・・なるほどそうですね。
現在の出版業界では、採算が取れない書籍のカバーを付け替えたり、シールをはったりする
ことはできないということです。つまり、そういった書籍、採算性の低い書籍、売れない書籍は
絶版になる・・・それだけではなく、販売できなくなるので、処分されてしまうのであります。。
実際に消費税導入の時などは、そういった例が少なくはなかったそうで、今回もすでに動きが
あるようで、「貴重な『売れない本』の作者さん」たちは、阻止しようと、声をあげています。
本は食べ物のい次に必要だと思います。特に、子供の成長には、どんな本でも、それが
「売れない本、人気の無い本」でも、かけがえの無いものです。「便利だから」や「規則だから」
で、大きな世界を崩壊させるのは、あまりにも切ないことだと思うのです。もしこれから年末に
かけて、ツイッターなどで、この話題を見かけることがありましたら、どうか、ちょっとだけ
気にしてあげてください、それが、あなたが子供のころ好きだった「あの本」を救うことに
なるからです。よろしくお願いします。
Sato
9月10日 (木) 失敗
今朝はまだ蒸し暑いですが、天気予報によれば、今週末からは、多少涼しくなるようで、
気がついてみれば、セミの声も少なくなってきています、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
先週の台風は、予想より被害が小さかったとはいえ、被災された方々には、お見舞い
申し上げます。
コロナ騒ぎ、悪天候と、大人でもストレスがたまるところですが、もちろん子供たちにも同様で
ありまして・・・・いや、本当は、子供たちの方が、大きなストレスをかかえているのです。
そんな中で気にになるのが、小さなことなのですが、「失敗」したときの反応でしょうか。
子供のことですから、天下国家が覆るような失敗はありませんが、当人にとっては、同様の
できごとでありまして、それはそれはショックなようです。で、してしまったとき反応が
いろいろとありますです。
一番多いのが、「無かったことにすること」でしょうか? つまり消してしまう。消しゴムで・・・・
小さな計算間違いから、問題全部勘違いしているものまで、一生懸命に消している・・・
その時間がもったいないと思うので、「そのままでいいよ〜」とか、「横に書いたら?」とか
言うのですが、とにかく自分が納得するまで消されるお子さんは少なくないです。特に
低学年に多いかもしれません。
私はそれについて強く指導することはありません。本人の心の安定のために消したいので
あれば、それに使う時間は無駄ではありませんから。ただ、消すことによって、失敗の原因が
わからなくなるのは、よろしくないと思うのです。、だれでも自分のやらかした失敗を目の当たり
にするのは、いやなものですが、その原因をつかまないかぎり、また同じ失敗を繰り返します。
日本は失敗がしにくい社会だそうで、一度の失敗が、築き上げてきたものを一瞬にして
消してしまうこともあるかもしれません。けれども、失敗を見ないことにして、危うい中で
ラッキーで来てしまうのも、どうかと思います。
せめて社会的な責任が発生する前の学生の間だけでも、失敗に寛大でいてあげられませんで
しょうか?自分も含めてですが。最近の風潮には、そんな事を感じてしまうのであります。
Sato
9月 3日 (木) 台風
9月になりました・・・・みなさまいかがおすごしでしょうか? ここのところ少し気温が
下がったような気がしましたが、昨夜からの、ものすごし湿度・・・・遠くに南の海の
台風の影響でしょう、
すでに9号はこの時間では九州の近くを抜けつつありまして、とりあえこの後後、天候は回復
するのだと思います、けれども、問題は、次の10号です。上陸時の予想気圧が、915Hp・・・・
ちょっと想像ができません。ここのところ、地震や津波、そして新型コロナウイルスの脅威は
皆さんの良く知るところとなりましたが、忘れてはいけないのが毎年誌、呼びもしないのに
やってくる「台風」です。昨年も、一昨年も、関東地方にも、大型の台風がやってきました。
幸いにも、他の場所よりは大きな被害はありませんでしたが、千葉での風害は記憶に
新しいものです。
首都圏を襲う、超大型台風の脅威は、以前も書きましたが、昭和30年代に、あの石原裕次郎
さんの知られざる作品で、首都圏のビル看板が壊滅するお話として、当時は「空想」活劇で
ありました。ところが、そのワンシーンと見間違うばかりの惨状が、昨年の台風で実際に
起こりました。鉄塔がなぎ倒され、屋根や看板が吹き飛び、トラックが横転する・・・・
まるで、「モスラ」や「ラドン」がいるのではないか・・・・という状態が、現実となっています、
今回の10号は関東地方に当節の被害はもたらさないかもしれません。けれども、南の
海の水温はまだまだ高いままです。「台風」という怪物に、えさを与え続けています。
防災の日は過ぎましたが、今週末 今一度、身近な防災対策を確認してみませんか?
どうも、この国や地方公共団体は、あまち当てにならない様子が(失礼)浮き彫りになって
しまったようです。少なくとも、災害が発生した直後には、自分の身の暗線は自分で確保し、
大切な人がいらっしゃる方は、その安全も考えてあげたいですよね。いざというとこには、
SNSでの愚痴や文句は、何の役にもたちません。自分の生きる力が全てです。
どうか皆様、ご安全に。
Sato
8月27日 (木) コロナいじめ・・・・
今朝は何とか少し過ごしやすいです。みなさまいかがおすごしでしょうか?それにしても
毎日のニュースで「新型コロナウイルス・・・」という枕詞を聞かない日はありません。これを
読まれている方のお知り合いやご親族は、せめてご無事であってほしいと思います。
で、そのニュースの中で、聞こえてくるのが、「コロナいじめ」であります。
先日、学校の先生を集めて、専門家による「学校でのコロナいじめに対処するには?」という
研修会が開かれたそうで・・・、まあ、私がこういう書き方をするときは、あまり好意的には
思っていないことが多いのですが、今回も多少不満があります。本当に小中学校のセンセイは
学校で起こっている、あるいはおこるかもしれない「コロナウイルス関係のいじめ」に
どう対処して良いのかわからないのでしょうか?
疑問は二つ。こういった問題は、地域などの特殊性があるて、全体でざっくりと研修をする
ことにどれだけ意味があるのか・・・・ということ。もう一つは今回のようなことに、なす術が
ないのなら、日常の「いじめ」にも対処できていないのではないだろうか・・・といういことです。
まあ、予想はできたことでありました、だからこそ、学校での「いじめ」がなくならないわけで、
センセイが「なんでいじめがおこるのかわかりません」などといっている学校に、大切な
自分の子供を預ける気には私はならないわけです。
いじめは「臆病な強者」がひきおこすと思います。それなりの権力があり、けれども
いつ自分が少数派になるかわからない、つまり被害者になるかわからないから、毎日
多数派工作をして、絶対に少数派にならないようにすること。そして、限られた期間を
人間関係をやりすごしてゆくこと。今、学校だけでなく、あらゆる人間の集団に、「いじめ」の
可能性が存在しているのは、この要因がどこにでも有る からだと考えます。
ではどうすれば良いか・・・みんな もう少し距離をとった方が良いのかもしれませんね。
一人一人が心地よい距離よりも、「不安感」は人との距離をせまくしてしまっているのかも
しれません。本当の意味での、一人一人の違いを、当然のように考えることが、「いじめ」
をなくす方法ではないかと思います。決して、「専門家」や「学校」「政府」に何とかできる
ことではないのだと思います。残念ですが。
Sato
8月20日 (木) 特例と特権
あ、あ?・・・・あ〜 あけまして・・・じゃやない 意地でも「暑い」と言わないSatoです。」
みなさまお元気でいらっしゃいますか?いや、本当に私ふぜいが」暑い」などと言ったら、この
炎天下で働いていらっしゃる方々に申し訳ありません。
横浜、川崎の小中学校が、この月曜日から再開になりまして、ソレイユにいらっしゃる
生徒さんの表情が、あきらかに疲れています。そりゃ、いくらエアコンをかけても暑いでしょう。
そのうえ、学校によっては、大前提のエアコンが故障して動かなかったり、そもそお正常に
動いていても、能力不足で、涼しくならなかったりと、だめだめの様相を呈しております、
こういうことがありますと、「まさか職員室だけ涼しかったりしないですよねぇ・・・」と勘ぐって
しまいますし、「え、当然でしょ?」とおっしゃるセンセイもいらっしゃって、疲れるわけです。
なにしろ、学校にエアコンが入り始めた40年以上前から、最初は保健室。次は職員室でした、
まあ、高齢の先生もおらえましたから、解らんでもないのですが、これhが「特権」です。
なにしろ、先生の世界にいは、「特権」や「特例」が沢山ございまして、そのい一つ一つは
小さいものですが、学校という閉鎖空間の中では、結構な大事だと思われます。
夏は涼しい、冬は暖かい、混んでいる学食には優先して入れる、購買のパンは並ばずに買える
・・・あたりまえだろ? ですか・・・・いえ、もちろん業務を円滑に進めるためには必要なこと
なのですが、生徒から見ると、フランス革命前夜の貴族に見えるのですよ。
せめて生徒の見えないところいで・・・とか、必要でないときは、使わない・・・とか、配慮が必要
だと感じるのです。え、生徒相手にh何を遠慮するのか・・・ですか? それが、慢心。
おなかをすかせている子供の前で、おいしそうにパンを食べる大人が美しく見えないように
私には感じてしまうのです、。大げさですかね。
この世の中の社会システムには、多かれ少なかれ、「特権」があります。それが悪いとは
申しませんが、それがあることを意識しつつ、業務を円滑に進めるために利用しないと、
本業で痛い目に合うと申しておるのです。すべての特権を過度に持つ」皆様、村の古老の
言うことを、まあ、おききなされ・・・・
Sato
8月13日 (木) 来週から学校・・・
暑い・・・と言ったら罰金!・・・とかいうようなゲームをすると、人財産できそうな陽気ですが
みなさまいかがおすごしでしょうか? 今日もこのあと夏の講習なので、短めに。
横浜の学校は、来週から授業が始まるbるところが多いようです・・・・あまりにも不確かな
情報ですが、今や、公立学校も、その始まりや終わりが、学校ごとに違っているので
定かではありません。 独自性といえば聞こえが良いですが、変な部分では全体主義が
残っているので、全くあてになりません。私は、学校ごとに違いがあってもかまわないと
思いますが、せめて地域の文化などに影響があることについては、ある程度の協調があっても
良いのかな・・・と思います。ちなみに今年の横浜市の公立小学校は、6年生の修学旅行に
ついても学校に一任だそうで、たいそう気前が良いことであります。けれども、案の定、
となりの学校では修学旅行があるのに、うちは無い・・・という声が、こんな小さな学習塾の中でも
聞こえて参りまして、言葉がありません。「子供のためを覆って」というお題目のもとに決められた
そうですが、なにやら納得が行かないのは、日頃の行いが悪いからであって、私がが天邪鬼
だからではありません。
ということで、波乱の「前期後半」が始まります。どうかこのまま何事も無く、生徒達が
安心して学校に通えますように。
Sato
8月 6日 (木) 広島原爆の日
梅雨があけて、夏になったと思ったら、明日は立秋です。みなさまいかがおすごしでしょうか?
それでも、ここ数日は、夏の暑さでして、今まで比較的過ごしやすかったぶんだけ、きついのは
私だけでしょうか・・・・
さて、ソレイユは6年生の夏期特別講習中で、この後、10時から授業です。本日は短めです。
今日は75回目の広島原爆の日です。ちょうど人間の「良心」の命日のような気がします。
使う方も使われる方も、狂喜の日常だったのでしょう。
大切なことは、もう使わないこと。それが戦争であろうと、テロであろうと、怪獣相手でも
VRとかの技術がこれだけ進歩したのですから、核兵器の使われた世界の疑似体験など、
是非世界為政者の方々や、全ての人類に体験してほしいと覆います。
だれもが、「自分は助かるから大丈夫・・・」と考えるから、核兵器は菜kなりっません。
だから、インデペンデンスデイもアメリカ版ゴジラも新作の日本沈没もあまり好きではありません
あの子供のころの悪夢「・・・夢で本当に良かった・・・・」というような体験が無いと、核兵器は
無くならないと思うのです。コロナ以外にも、私たちの前には難問が山積しています。
Sato
7月30日 (木) 日本三大急流
今日は涼しい朝です。みなさまいかがおすごしでしょうか?どうも、7月中の関東地方での
梅雨明けはなさそうであります。再三書かせていただくように、暑さが苦手なので、涼しい夏は
大歓迎なんですが、農家の方には申し訳ないので、あまり大きな声では言いません。
ただ、湿度はk勘弁して欲しいと、切に思うわけであります。
そうそう、初めに訂正を一つ。先週、東京オリンピックの開会予定日だと言っていたのは
海の日でありまして、正確には、翌日の金曜日でした。虫わけございません。
さて、いろいろな出来事がありますが、その中でも、日本全国での水害は、深刻な被害を
もたらしております。この場を借りて、水害にあわれた方方々にお見舞いを申し上げます。
今回の水害で注目されたのが、熊本県の「球磨川」です。そして、昨日あたりは、山形県の
「最上川」も氾濫したと報道されております。ご存知のように、これに静岡県の「富士川」を
加えたものが、「日本三大急流」といわれる河川であります。今年は、あまりよろしくない
情報で、生徒さんの記憶に残ってしまうことでしょう。
私が「三大急流」を教えるときは、「傾斜が急である」全長兆が短い」という特長を
強調するのですが、今朝のニュースで、最上川の全長が「長い」ために、上流と下流では
時差のある水害が起こ・・・と報道しておりました。
どちらが「正しい」といういことは、ちょっと置いておきまして、ただ、こういう報道も
されていることを知った上で、生徒さんに指導することが大切なのだと考えています。
他にも、中学受験の指導で、代表的なテキストに紹介されている内容が、地元では
違っていたり・・・・例えば、四谷大塚のシリーズでは高原野菜の代表として、長野県の
「キャベツ」も紹介していますが、長野在住歴歴人間としては、長野県はあくまで
「ハクサイ」と「レタス」であって、同じ高原野菜でもlキャベツは群馬県の嬬恋村だろう・・・
と思うことなのです。
それにしても、日本には、災害とセットで記憶に残ってしまう地理的要因が多いです。
できれば、もっと違うことで、生徒さんに覚えて欲しいものだと、思うわけです。
今年は台風が記録的に少ないようであります。この地域に暮らす者としては
まだまだ気が抜けませんが、何とか自然災害だけでも、無くなって穂しいいものであります。
Ssto
7月23日 (木) 東京オリンピック(仮)
関東地方はまだ梅雨明けしません。今朝も、時折の雨に降られておりますが、みなさま
いかがおすごしでしょうか? いや、涼しいのは大歓迎なのですが、そろそろ野菜の生育に
影響が出るでしょうし、大雨の被災地にとっては、とんでもないことだと思います。
お見舞い申し上げます。
コロナ騒ぎが無ければ、今日はオリンピックの開会式だったはず・・・・今はやりの
異世界ものでしたら、涼しい夏に安堵しながらのオリンピックの世界もありなのかも
しれません。ただ、現実には、自然の脅威によって、思惑通りに行かなかった「4連休」が
残りました。
なんというか、いつからか、人間は、自分達にはどうにもならない事にも、勝手な都合を
くっつけて、「予定」をたててしまうようになったようです。そして、自然をなんとか、政治の
都合に合わせようと、じたばたします。ちょっと考えれば、そんなこと無理なのが、小さな
子供にもわかるのに・・・・「富と権力」を手にすると、、お天気さえ自由になると思ってしまうの
でしょうかねぇ。
実際に競技に出られる方々は、きっとそれが1年ずれても、それはそれで対応するしかない
と考えているでしょう。やっぱり「生臭い」のは、それに伴う利益を「取らぬ狸」の夢見て
いた、「その他」のひとたちなのかもしれません。
いずれにしろ、オリンピックでも、吹奏楽コンクールでも高校野球でも・・・平和で無事で
なければ行なうことができない・・・という事は、その一番の厄災を経験しないで実感する
ことができたのかもしれません。宇宙や自然は、あまりにも寛大であります。
色々な意味で、人間はもうすこし「謙虚」でも良いかと思います。私たちのような古い世代
には、無理だとしても、今私の前にいる子供たちの世界は、そうあって欲しいというのは
勝ってなお願いなのかもしれませんね。
Sato
7月16日 (木) あのころの自分に
今日は気温も低め・・・多少、過ごしやすい朝となっておりますが、みなさまいかがお過ごし
でしょうか?とはいえ、愚図ついた天気はそのままで、関東方の梅雨明けは、まだ割きの
ようであります。ただ、今日は子供たちが、いつもより過ごしやすいかなぁ・・・と思うと、悪くない
と考えてしまいます。究極の二律背反・・・夏に登校して、集団で「蜜」を作らず、エアコンを入れて
換気する・・・スフィンクスの問題のようであります。子供は文句を言わないと思って、言いたい
放題だと思うのは私だけでしょうか?
ときどき思うのですよねぇ・・・自分がもし、今の小学生だったら、どうしているだろうと、
正直なところ、ソレイユに来ている生徒さんと同じような行動はどれないことは請合います。
例えば、不要不急の外出自粛は、今の生活習慣では、全くといって良いほど問題ありません。
もともとが、人ごみが苦手でありますので、ここ数年、仕事以外で人ごみに津近づかないのです。
旅行も若いときに、行きたいところに行きましたので、今更・・・という感じです。
しかし、小学生のころは、日曜の朝が待ち遠しい、無意味な早起き少年でしたので
きっとかなり大変だと思います。
あのころは、変わらない日常が我慢できなくて、毎日飛び回っていましたので、例えば
おなじ街の中であっても、いつもと違う景色だったら、それで満足していたような気が副います。
今の子供たちと大きく違うのは、「バーチャル」がほとんど無かったこと。ゲーム機すらない時代
でしたから、「バーチャル」は頭の中だけ。それだけ色々な本を読んで、想像の翼を広げて
おりました。今、周囲を見回しますと、同年代の作家さんやクリエイターの方々は、同じような子供
時代をすごしておられたおようであります。後のゲーム機世代と、明かな一線が引かれるのは
やはりこの部分かもしれません。良くもあり、悪くもあるところでしょう。
そうそう、少なくとも、私の子供時代には、真面目な人間を指差して笑うような風潮は
無かったのは、ありがたいことでした。もちろん好き嫌いはあっても、公然と莫迦にするのは
はばかられたものです。いつのころからか、この国から無くなってしまった「公衆道徳」なのかも
しれません。
いずれにしろ、「ウイズ、コロナ」とやらを過ごした子供たちが、どんな大人になるのかは、
興味深いものがあります。ただし私の残り時間は、それを確認するためには、少々足りない
ような気がいたします。次の世代の方々に、その検証をお任せしようと思うわけであります。
Sato
7月 9日 (木) 雨やみたまへ・・・・
外は雨です・・・・激しくこそ降ってはいませんが、ときおりばらばらと音をたてて降っています。
みなさまいかがおすごしでしょうか? 何よりも、今年も大雨となってしまって、各地の
映像を目の当たりにすると、言葉がありません。私が師とあおぐ人が、福岡に
いらっしゃいまして、ときおり鹿児島にも行かれていて、もう心配であります。ただ、私などが、
ばたばたと騒いでも失笑されるだけだと思いますので、ご無事を祈念するだけで
あります。
それにしても、「何十年に一度の大雨・・・」という触れ込みでしたら、毎年のように来ないで
ほしいものであります。まあ、年によって、出現する場所が違うので、仕方がないのかも
しれませんが、どれだけこの国土が、雨・風・地震に脆弱なものか・・・いや、現在、そういう
危険な場所に住まざるをえない状態なのかもしれませんね。
ご存知のように、日本列島は、真ん中に背骨のような山脈があります。風は山に当たると、
その山腹をはいのぼり、雲を作ります。そして雲は雨を呼ぶわけです。よって、夏は基本的に
太平洋側に、冬は日本海側に、雨や雪を降らせます。それに加えて、台風が来ますので、
気の休まる時がありません。つくづく農業従事者でなくて良かったと考えてしまいます。
子供たちも、雨の日の学校は気の毒です。聞くところによると、一時期の神経質なほどの
「さんみつ」回避は、再開から2週間となると、だんだんと崩れ始めていて、正義感の強い
子供たちには「許せない」「由々しき事態」になっているようです。
つくづく思うのですが、学校という組織は、できないことは言わなければ良いと思うのですよ。
当初は鳴り物入りで宣言しても、結局「竜頭蛇尾」の見本のようになって、子供に信用
されなくなります、
しかし、今週は「爺」の愚痴もこのくらいにしましょう。ともかくできるだけの気持ちこめて
天に祈る事とします。 「あめ、やめたまえ」と
Sato
7月 2日 (木) 15年めに入りました
今日は梅雨の晴れ間のようです。みなさまいかがお過ごしでしょうか? コロナさんは、
依然として増え続けていますが、どうかこのブログを読んでくださっている数少ない方々の
まわりは、安泰であってほしいと願う、我侭者であります。
さて、昨日、7月1日はソレイユを始めた日でありまして、2006年でありました。あのころ、建物の
耐震偽造騒ぎがありまして、私と現ソレイユの校長のGが勤めていた鷺沼の塾が、7月1日から」
教室の使用ができない!という緊急事態になりました。、
そこで、急遽当時の6年生だけでも責任を持とう・・・と始めた教室でしたが、結局 教えていた
大半の生徒さんが来てくださった・・・・そんなあわただしい船出でありました。
そんなこともあって、こんなちっちゃな教室なのです。
この辺ももあのころとはずいぶんと変わりました。短大のあったところには、マンションが
建ちましたし、便利だった大きな本屋さんもなくなってしまいました。それでもそのころから
ある、花屋さんと、美味しいいパン屋さんは健在です。あざみ野はまだまだ静かな町です。
この14年間で、大きな学習塾ほどではありませんが、けっこうな数の生徒さんを教えさせて
いただきました。初めのころの方は、もう社会人として活躍をされています。多種多彩なところで
お仕事をされていることも、風のたよりで聞こえてきます。
こんな小さな学習塾が、広告も出さないで、いままでやってこれたのは、ひとえに生徒さんの
おかげでした。口コミとご兄弟姉妹がいらしてくださったおかげで、やってこれたようなものです。
これからもできるかぎり生徒さんと親御さんの側に立って、大きな教室ではできないこと、
本当に子供さんが喜ぶことを、真面目に続けて行きたいと思っているのです。
どうか、よろしくお願いいたします。
Sato