「ソレイユ」夜話・・・・・小さな塾の教室から

 ソレイユ講師Satoのブログのようなものです。

塾での話しあり、中学入試についてのお悩み相談あり、

時にはでっかい裏話も・・・・

毎週木曜日更新(予定)です


3月30日(木) 悲しいこと

 今日も朝から良い天気で、桜もずいぶんと咲き始めているようです。いかがおすごしでしょうか?3月も本日入れて、後2日

新しい年度がはじまる・・・・って矢先に、悲しい事故がおこりました。 あの雪崩について、私は全く当事者ではありません。

けれども、一時期「高校生を指導する」という立場にいた人間、そして、「高校生」と「雪山(スキー)」という仕事を複数回行なった

人間として、誰かを「責める」とかではなく、少し書かせていただければと思います。

 まず、何をおいても若い人が亡くなることは、いけないことです。若い人は大人たちがよごしてしまった「社会」を、その清潔さ

で、清浄してくれるものと考えています。え、理想論だ?いえ、理想だからこそ、考えることができるのです。

 今回の事故の一報を聞いたと置き、すぐに思い出したのが、震災で、おおくの犠牲者を出した小学校のことでした。

つまり、両件とも、自分達に拒否する・・あるいは違う選択をすることをゆるされないまま、指導者の言うとおりに行動し、そして

命を落としたわけです。今の学校制度の場合、どちらでも、「寒いからいやだ」とか、「ぼくは高台に行く」という行動をとれば、

通常は何も起こらなかった後、「強調性の無い子供」という烙印をおされていたでしょう。ただ、たまたま、今回は最後に

どうにもならない事象がまちうけていたため、その部分の検証は、一生行なわれないでしょう。

 私はおもうのですが、とかく「先生」ってのは、あるいみ、自分の仕事における「みせかけの権力」に勘違いをしていないで

しょうかね。本日の新聞の見出しに踊っている言葉は、「雪崩は絶対におこらない」・・・・・ま、教室の中なら、安易に「絶対」

って言葉をお使いになってもよろしいのですが、自然の中では、あなたの「絶対」なんで、何の強制力も無いのです。

 教師は、子供の命をあずかっている・・・・・これは、何も雪山に行かなくても、普段の学校でも同じです。授業中に地震が

きたら・・・火事になったら・・・・1人の教師が、目の前にいる全生徒の安全を確保する必要があるのです。もしだれか1人が

はさまれたら・・・・たまたま保健室や織り出し授業で、全員が目の前にいなかったら・・・・避難した校庭でいない生徒がいたら・・

 今の先生方はどれだけのことをしてくださるのでしょうか?

 かなり意地悪な悪意のある書き方になっていることは承知です。しかし、やはり今回の事故のような「若い人が沢山亡くなる」

という事象は、たとえば、本当に普段は安全とおもわれるところにいて、なおかつ、どうしても防ぐことができなかった場合は

(それでも私は腹を立てるでしょうが)ともかく、身にかええでも、防ぐ必要があると考えるのです。

 学校という場所が、あるせいとが「先生、これって危なくないですか?」と進言したときに、それを真面目に検討し、生徒の意見

具申であってもそれが一番良い方法だと考えてくれる場所ではない限り、山でも海でも教室でも、とつぜんそれは

起こってしまうのです。   

    今回の事故で犠牲になられた方々および、同じような状況で命を落とされたすべての御霊に黙祷をささげます  Sato


3月23日(木) うれしいこと

 今日は朝から、良い天気、一昨日の寒さでも、東京の桜は咲きまして、もうすぐ春ということでしょう。みなさまいかがお過ごし

でしょうか。それでも花粉症の生徒さんは、かなり大変の様子で来られます。桜も良いですが、はやいところ花粉の飛散が

一段落して欲しいと思ってしまいます。

 さて、めずらしく、明るいテーマ・・・本当に今週、いや、先週の終わりから、うれしいことが続きました。懐かしい

卒業生が訪ねてきてくれたのです。まあ、「中学受験」の塾ですから、基本、中学生になると、疎遠になってしまうのでしょうが

ソレイユは、中学に入学した後も、場合によっては、中学受験jで望まれるような結果が出なかった場合でも、その後の

指導を継続させていただける場合があります。そんな生徒さんとは、長い場合は、大学受験の直前まで、こちらに通われる

方もいらっしゃいます。

 最初に来られたのは、今年大学受験をされたMさんでした。

彼女は中学受験でソレイユに来られていたのですが、志望校を絞られていたので、公立に進学されて、その後、都内の進学高

の特別なコースに進まれていました。そのころから、学校・・・いや、進学された「高校」はそれなりに、良い先生もいらして

彼女の「特別な能力」を活かしえてくれたのですが、それ以外の学校生活のことで、相談を受けたりする高校時代でした。

最終的に全く予備校に属することなく、高校の特別なバックアップもされないで、国公立最難関校に合格してしまいました!

こちらにいらっしゃるときから、目標はT大だねぇ・・・などと話していたのですが、見事な有言実行でした。ただ、全く私たちの

手柄ではありません。彼女はいわゆる勉強における「ギフティット(「天才)」の範疇の人だと思います。それでも

もしかしたら勉強以外のことでお手伝ができていたら・・・と思うと、いやそれ以上に、この教室に通ってきてくれた生徒さんが

初志貫徹されたことが、うれしかったわけです。何事も無かったように、お話をしながら、お菓子をもふもふ食べている姿を見て

ここからも、よい勉強ができる環境があって欲しいと願っておりました。

 で、その次にいらしたのが、ちょうどソレイユの中学入試組第1期の生徒さんで、今年大学卒業をされた、Mさん(あ、同じ

イニシャルだ・・・ではMUさんどういことにしましょう)です。彼女も中学入試では、第一志望校ではなかったのですが、

私立の女子校から、箱根で速いA学院に進まれました。ちなみに中学進学後もしばらくソレイユjの通われておられまして、

私が国語を教えることがあったと記憶しております。これもこのブログを掘り起こすときっと書いたと思うのですが、森鴎外の

「舞姫」・・・あ、だから高校生かな・・・・が課題の時に、真面目に『先生、「乙女ごころ」って何ですか?』と聞かれたときは

さすがに閉口しました・・・・なんで現役の「乙女」に五十男が乙女ごころの『解説』をしなきゃならんのだ! といおろが、

このMU女史とにかく納得がいくまで、食いついて離れないので、本気で冷や汗を流しながら、言を尽くした記憶があります。

 その困っ・・・失礼・・そのお嬢さんが、某通信系の有名企業に就職されるとのこと・・・・私なんか絶対にエントリーシートで

終わりになるような企業名にびっくりいたしましたです。それでも、大学生活や卒論のことを、面白おかしく話してくれる彼女を

目の前にして、「ああ、この人は、仕事を任せられる人間になるのだろうなぁ・・・」と、その企業の選別眼の確かさを実感したりも

するわけです。お願いですから、働きすぎて、体を壊さないでくださいね・・・

 最後に昨日、いきなり飛び込んできたのが、今度大学3年生になる、K女史でありまして、この子のことも、ブログで何回か

書いた気がします。小学生の時は、本当に頼りなくて、私立中学に進んでも、勉強の仕方で、校長のGがずいぶんと指導して

いた記憶があります。本当に社会人としてやってゆけるのだろうか・・・と心配していた矢先、附属の大学があるのに、出奔して

美術大学を受験する・・・っていうことになって、そういえばあのときは、随分と、受験の難しさを出して、脅かしてしまったような

気がします。気の毒なことをしました。しかしこちらも初志貫徹、見事、T美大に合格されました。で、今、2年生・・・相変わらず

で、なんとなくほやほやしてはいますが、遠い橋本キャンパスに通い続け、ことしから就職活動も始まります。

 まだまだ大変なのでしょうが、薄く化粧をして、「大変なんですよぉ」と昔のように話す姿をみていると、「ああ、この人も、

自分の進む道をきちんと見つけたんだなぁ・・」と思いました。なにしろ若い人が元気なのは、とってもうれしいことなのです。

 もちろん、今回訪ねてくださった方以外にも、ソレイユの卒業生がそれぞれの節目の時になっているはずです。これらの良いこと

が、すべてソレイユのおかげ・・・なんて口が裂けても言いません。けれども、彼ら、彼女らの人生のほんの一瞬でも、接点が

あって、もしかしたら、「勉強」という彼らの考え方に、それなりの影響があったのなら、もうそれで本望な気がするのです。

 後輩たちは、今週末から特別講習があります。本当にうれしいことに、この小さな教室が続いてゆくのです。

                                                                        Sato


3月16日(木) 卒業ですねっ!

 本日は、快晴のもと、お忙しいところ、お運びいただきまして、まことにありがとうございます・・・・あれ、後半は落語の向上だ!

いやいや、こういう話をしたことがありませんで、ついこうなってしまいます。みなさまいかがおすごしでしょうか?

 この週末、託宣の小学校で卒業式が執り行われます。おもしろいことに、横浜は17日で統一のようなのですが、川崎は日時

がばらばらなんですな。それも、結構平日だったりします。小学校の卒業式ってのは、親御さんにとって、「是非行きたい」って

いうイベントだと思うのですが、・・・・あ、そうか、最近は土日休みではない親御さんも多いから、やっぱりここは、有給をとって

っていうこのになるのでしょうか。

 さて、卒業される生徒のみなさん。まことにおめでとうござます。はれてみなさんは、この4月から「中学生」になるわけですが

それはそれで、決して「ばら色」 の道ではないことは、皆さんの方が、よくおわかりかもしれません。小学校は地区の中で

比較的人数が少ないあつまりだったと思いますが、中学になりますと、公立ですと、いくつかの小学校があつまって中規模

(中には大規模)な集団になりますし、私立中学ですと、通学できる、とても広い範囲から、いろいろな人が集まってきます。

 人間、ふたり集まれば「社会」ができる例えのとおり、いままで6年間気心が知れた「集団」から、あたらしいそれに変わるとき

これはこれで、けっこうなストレスになるのではないでしょうか。ただし、そんなことを気にしていても、しかたがありません!

 ここで爺が(だれが爺だ!)良い事を教えて進ぜましょう。

 まず、どんなことがあっても「小学校が良かったなぁ」とか「小学校ではこうだったんだけど・・・」とか思わないこと。だって、

それは思っても仕様が無いこと。それに、新しい環境にでくわすと、あれだけ文句があった以前の環境が、まるで天国のように

おもえるものです。あたらしい海に漕ぎ出す時期なのに、前の世界の桟橋にしがみついてはいけません。

 ふたつめに、新しいお友達の「話を聞きましょう」 人間、不安になると、いろいろと話したくなります。新しい学校で、あなたに

話かかけてくれる人は、きっとあなたのことを気にしてくれているのです。で、やっぱり同じように不安なのでしょうから、その人

のお話しを聞いてあげましょう。そうすると、その人も落ち着きますし、あなたも同じような不安を持つ人の話がきけて、その

不安をかかえているのが自分だけでは無いことに、安心するでしょう。ときどき、お互いが自分勝手に話すだけ話して、で、

お互いにわかったような気になって、少しすると、話しが食い違って、なんか気まずくなってしまう・・・なんてことはよくあること

なのです。それに「聞き上手」は、みんなから好かれます。

 最後に新しい学校に、自分の居場所を見つけましょう。それは、もちろん教室でも良いですし、部活の部室でも良いでしょう。

校庭でも最近ですとl、私立の学校など、「ラウンジ」とか「カフェテリア」とか、すごいものがあるようですから、そういうところ

でもかまいません。私などは、真っ先に図書室に出かけていましたが、心持が良いときも、ちょっと凹んでいるときも、自分で

まず、調整をする、「場所」・・・・もちろんそんなときに相談できるお友達も大切ですし、そんな方が入学してすぐに作れるのは

とってもすばらしいことです。ただ、年齢が上がると、まず自分で考えてみることは、とっても大切です。「内向」といいますが、

自分の中に沈みながら、自分が何物なのかを考える・・・・・そんな時間が、精神的な成長を促すのです。

 いずれにしろ、あなたがたの未来には良いことしかありません! たとえその瞬間は雨降りでも、その雨は、やがて虹をつくり

そして緑を潤します。

 みなさんが選んだ、みなさんの将来に、良い風が吹きますように。

                                                                       Sato


3月 9日(木) 6年め

 今日はとっても良い天気。もの皆すべて光り輝く!って感じなので、通勤時に眩しくてしかたがありませんでした。みあさま

いかがおすごしでしょうか?こうやって毎日をすごしておりますが、今年も、3月11日は、当然のようにやってまいります。

今でも動画サイトなどで、当時の映像などを見ることができますが、本当に大きな災害だったんだなぁ・・・と改めて考え込んで

しまいます。首都圏で、『計画停電(いまや死語)』で不便です・・・・なんて言っていた私達でありますから、宮城、福島の苦労は

そのつめの先ほども実感できていなかったのでしょう。それが証拠に、6年もたちますと、あの時「もう、懲りた」と言って、ほとんど

転居してしまった、私のマンションの高層階も、すべて新しい住民でうまってしまてっております。 次に何か特別「 考えよう」

って気持ちになるのは、10年の時でしょうか。しかし、その前に例の「南海トラフ」さんが、やってくるのではないか・・・と愚考

するわけであります。なべて、災害は、「忘れたころ」に「想定外」でやってくるわけで、私たちにできることは後悔だけかも

しれませんねぇ・・・。

 それにしても、腹が立つというより、本当にこの国の一部の人間の品性を疑うのが、「震災いじめ」でしょうか。個々に来て、

また川崎でもかなりの数のいじめが報告されました。やりきれないのは、この6年間、もしかしたら多少短いかもしれませんが

その卑劣な行為が行なわれ続けていた・・・・ということでしょうか。何でと止められないのか!? 本当に情けない気持ちです。

 この国は、経済や科学技術においては、創意工夫をし、輝かしい功績を残しています。しかし、こと、「教育」となると、その

考え方は、終戦直後、いや戦前、もしかしたら明治維新までさかのぼるのかもしれません。『先生様』にあぐらをかいて、

上から目線で『教育する』教師達。そして、そういったものを養成する各地の「師範学校」。それでも昔は、それなりに教育という

ものに、いえ、教科指導、あるいは、クラス運営とか、そのほかのいろいろな創意工夫が見られた時代もありました。

 けれども、教職に就くことがどんどんと難しくなり・・・・これは、難易度が上がったのではなく、他の業種とj比べて、システムが

違うために、たとえば2月3月になっても正式採用が決まらず、最後には、もう一度次年度に採用試験を受けるような始末になる

という、一般社会では考えられないような事態が、普通に起こっていたり、採用に関しても、特定の人間が優先して選抜される

(まあ、ぶっちゃけ、『先生の子供』です。)ような業種には、普通優秀な人材は集まらなくなります。

 そうやって、この国は、まず、意欲のある教師を現場から排除し、教室を荒廃させ、そして子供を不幸してきたといっても

過言ではありません。(私はこの件については、辛らつであります)

 そのうえ、最近良く見かける言葉に、「教育困難校」というのがございまして、大体は、公立高等学校なのですが、義務教育

の崩壊が、中学生の成績を二極化して、本当に基本的な学力も持たない生徒が、そいう生徒だけが吹き黙るような公立高校に

あつまり、全く授業ができないような学校が存在している・・・・・というのです。

 いくつかの、この類の学校についても文章がありましたが、悲しいことに、目線が教師側からのものばかりで、そうされて

しまった「生徒」のことは、さておき、『どうしてあげたらよいだろう』という論点に終始していたのは噴飯ものでありました。

 ちなみに、私もそういう「教育困難校」というものに分類されるような学校に15年近くおりましたが、その「某氏」がレポート

するような事ばかりでは、全くありませんでした。もちろん分数の計算ができないような生徒も少なくはありませんでしたが、

そういう学校にこなければならなかった理由に、「内申書」の点数が低い・・・・という要因がああり、その理由の少なくないところに

「教師から嫌われていた」という原因があることは、信じられないことですが、本当のことなのです。

 学校について、先生について、もっと、「普通」に話しがしたい。優秀な先生とは言わないので、せめて社会的に「普通」の事が

「普通」できる先生を、いま学校は必要としていると考えます。もし新学期になって、常識では考えられないような言動をする

先生に当たったら、絶対に親御さんから動いてください。事なかれで1年間、お子さんに我慢をさせると、お子さんが壊されて

しまいます。モンスターなんちゃらとか言われたとしても、言っていることが普通がと感じたら(例えば『授業をしてください』

とか、『ばい菌とか呼ばないでください』とか・・・)堂々と、申し出るべきです。それが「大人」の務めだと思うのです。


3月 2日(木) インターステラ

 ふむ・・・・やっぱり「雨」であります。みなさま、いかがお過ごしでしょうか? 以前より、木曜日が雨の特異日のようになって

いるのは、このブログ更新日のせいでは無いかという仮説をたてておりましたが・・・・いや、全くの偶然です。本当に雨を

自由に降らせることができるのであれば、アフリカに行って、ひとはだ脱いで来ますよ。

 さて、今日はちょっと大きな話題。先日アメリカの宇宙航空局(NASA)が、『重大発表』と称して、地球から39光年の位地にある

「トラピスト1」という恒星に、地球に似た、惑星が7つ、あり、さらに、その中の3つには、地球と同じような自由水面を持つ「水」

が存在する・・・・・ってのを公開いたしました。昔から、地球と同じような惑星・・・・というのは、地球人のあこがれであります。

つまり、この宇宙で、地球人がただ一つの知的生命体(最近の行いを省みると{知的)の部分に疑問が残りますが・・・・)

なのかどうか・・・というのは、これは、もう、SFの世界を飛び越えて、「人類」ってのが、この先継続いて生存できるかの、一つの

鍵になっている問題であります。で、今回の発表の中で、一番大きい発見は、「距離が39光年である」ってところでしょうか?

いやいや、39光年とは言っても、あの、お話しの片道は、19万8千光年でしたかな・・・あれよりは「近い」ってくらいで、まだ、

光速さえ手に入れていない人類には、39年以上かかる『遠さ』なのですけれども・・・・恒星として近いものは、冬の大三角の

一つでもある、「シリウス」などがありますが、ここには、こういう『惑星』が存在しないのであります。

 宇宙というものが、科学が発展するにしたがって、人間の身近なものになってきます。しかし、同じように科学の進歩の元

地球のいろいろなところの進出して、そして あまり喜ばれなかった、「開発」のことを思い出すべきでしょう。ぜひ昔の失敗(?)

に学んで、あまり傍若無人なことを、宇宙でもしてこないでくださいね・・・・と願いたいものです。

 ちなみに、この話題に「なんのこっちゃ?」という方は、是非、次の週末「インターステラ」という映画をご覧になることをお勧め

します。2014年 クリストファー・ノーラン監督のSF映画でありますが、なかなか秀逸であります。

 ストーリは植物が枯渇し始めていて環境が悪化している未来の地球。人類の存続を求めて、移住可能と判断された3つの

恒星系に調査隊が、送られます。なんちゃらウォーズと違って、どんぱちはほとんどありませんが、SFサスペンスとしての

映画の出来は、観る時間を感じさせません。同じような雰囲気の映画に、あの、「2001年宇宙の旅」や、「コンタクト」 「サイレント

ランニング」などがあります。決して「なんちゃらウォーズ」とか、「絵入り餡」とかの仲間ではありませんので、ご安心ください。

 私などは、いわゆる科学技術の爆発的進化の真っ只中にそだちまして、幼少のみぎりには、各家庭に電話さえまだなかった

のに、いまや、コンピュータでこんなことをしているわけです。私が教えている生徒さんたちが、私の年代になることには、

どんなことが起こっていても決して不思議ではありません。ねがわくば、わくわくするようなことであればよいな・・・・と、年寄りは

願うわけであります。

                                                                          Sato


2月23日(木) ある本

 外は嵐!・・・とは言っても、まだ雨はそれほどでもなさそうで、みなさん、職場や学校には、無事に到着されたでしょう。

不幸中の幸いでした。それにしても、天気も気温も安定しませんね。春だからしかたがないのではありますが、体調維持に

苦労します。みなさまいかがおすごしでしょうか?

 今日は「ある本」について、お話したいと思います。あまり記憶が定かではないのですが、まちがいなく、私が小学校の時に

学校の図書室でみつけたのが、最初であります。タイトルは「宇宙から来た缶詰」・・・はたして缶詰だったか「かんづめ」だったか

こちらもうろ覚えなのですが、あえて、検索はかけません。少し大判の、絵と文章が半々くらいの本だった気がします。

 はじまりは、小学生の主人公が、たのまれてスーパーにお使いに行きますと、不思議な缶詰があります、(確か桃かん)

で、手にとって、振ってみたら『振ってはならん!』って頭に声が聞こえるのです。で、おもしろくなって、買ってきてしまう・・・

というような感じだったように思います。(実本があるのですが、ここではあえてそれも使いません)

 当時、小学2〜3年生だった私は、決して『本を良く読む』というタイプではありませんでした。勉強も好きではありませんでした

し、まあ、これという特長も無い子供でしたね。考え方は、甘えんぼうで、浅はかで・・・・あまり思い出したくありません・・・・

 ところが、この本との出合いが、「あれ、本っておもしろいじゃん!」という衝動になったのは、しっかり記憶しています。その

本の中に広がる、大きな世界。自分では感じたことのない躍動感、そして、焦燥、怒り、悲しみ、離別・・・・いや、例の「かんづめ」

がそんな「すぺくたる」な本というわけではなく、それと同時に読み始めた、いろいろな本からの『感情の奔流』というところで

しょうか。たまたま、他の物をねだっても首を立てに振らない母が、本だけは、ほぼ無条件に買ってくれたのも、手助けになり

ました。

 この後、同じように、と図書室でみつけた「星から落ちたちいさな人」(コロボックル物語)にも、同然のようにひきつけられ、

小学生の間に、児童向けSFや江戸川乱歩、コナン・ドイルなどは、読破してゆくのでありました・・・・え、世界名作全集とか

ですか・・・・? これは、下心満々で、母が買い揃えておりましたが、まったく手をつけませんでしたなぁ・・・

 さて、今日の本題です。もうお気づきかと思いますが、「宇宙から来た缶詰」も「星から落ちたちいさな人」も、同じ作者さんです。

この、9日にお亡くなりになられた、佐藤さとるさんですね。

 自分が、いいかげん、いい歳になってゆけば、おのずと、先人の訃報を聞かざるを得ないわけですが、それでも、毎朝新聞の

訃報欄(って言うのかな)に目を通すときは、ちょっと緊張します。昨年、今年と、いろいろな分野の沢山の『名人』が亡くなられ

ました。「・・・ああ・・・・・」と思いながら、新聞を閉じる日も少なくありません。

 現在、私が、この仕事をしていて、そして、もし生徒さんに、「国語」という教科の指導が、まがりなりにできるのは、これは

私が「国語」を『勉強』したからではなく、私という存在が成長するときに、沢山の、それはもう数え切れないくらいの、沢山の

『本』がそばにいてくれたからであり、今、自分がそのことにより、「国語の試験」のような、しゃらくさい『問題』を、たいした苦労

なく、解決してゆける方法を、私「だけ」の生徒さんに伝授できるもの、まさに同じじうに、「本」 のおかげであります。

 もう、このことを書き出したら、それこそ「本」が書けそうですが、ともかく、自分で選び、読んだ本と、その本を読んだ「時間」

は、本当にかけがえの無いものなのだ!・・・・とわけのわからない主張で終わろうと思います。ああ、今日は本当に

とっちらかった文章ですね。本当は悲しいのだと思います。それでも、コロボックルについては、以前、このブログでも書きました

が、奇跡的なリレーで、有川浩さんが、この後の物語を引き続いてくれるようです。この方も私が好きな作家さんなので、

楽しみにしております、美味しい「蕎麦屋」さんが、二代目になったような感じですかな。

 さて、今日は自宅の本棚を探索して、「うちゅうからの缶詰」を見つける作業をするとしましょうか。

                                                                         Sato


2月16日(木) 日常

 今日はとっても良い天気! 朝はちょっと寒いけれど、お昼いはぽかぽかと暖かくなるようです。みなさまお元気でいらっしゃい

ますでしょうか?と言いながら、朝一番で、生徒さんの欠席のご連絡がありました。気温の大きな変化は体調不良の原因に

なります。早く元気になってくれると良いなぁ・・・と思っております。

 さて、ソレイユも中学入試は一段落して、今は、高校入試の真っ盛り! とは言え、今年は精鋭お1人だけですが、本日も

県立の面接試験に行かれているはずです。年によっては、大学受験の生徒さんが、らっしゃる場合もありまして、そうしますと

すべての結果が出揃うまでに、もう少し時間がかかります。いずれにしろ、私に何ができるわけでもありませんが、なかなか

気持ちが落ち着かない日々が続きます。

 さて、昨日、ニュースで、渋谷区が区立の小中学校26校、約8000人の生徒さんに全員、いわゆる「電子端末」を貸与して

学校の指導をしてゆくんだ! (いえ、『行くんだ・・・』とは、書いていませんでしたが)ってな話しがながれていました。

まあ、昨今あまり珍しい話しでもないのですが、ちょっと引っかかったのは、「渋谷区の公立小中学校 26校」ってところです。

正直「26校しかないんだぁ・・・」と言う感想です。で、やっぱり気になったのが、わが「横浜市」には、どれだけの小中学校が

あって、どれだけの生徒諸君がおられるのかということろ。最近とみに「有名」になってしまった「横浜市教育委員会」のHPなど

いろいろと調べてみましたら・・・・驚きました。正直 横浜市は小学校340 中学校145 あわせて485校 小学生180,918人

中学生80,123人 合計で261,014人!・・・・渋谷区のおよそ33倍であります。ちなみに、川崎市は小学校が113校

中学校が52校で生徒数が小学生71,781人 中学生が29,345人 合計101,126人・・・・・横浜、川崎エリアで、

渋谷区のおよそ45倍の小中学生が存在しておるのです。

 で、一番最初に感じたのは、「多すぎる、大きすぎる」ってことでしょうか?もちろん東京都だって、日本で一番人口が

多いところですから、例えば、「東京23区」でくくれば、横浜、川崎と同じような数字になると思います。しかし、東京は

特別区、つまり渋谷区は渋谷区の中に教育委員会がありますから、横浜、川崎より、もう一つ小さな区域での教育行政が

できるわけです。そこは、横浜、川崎にある、いわゆる行政サービスのための「区割り」とは大きく違うわけです。

 ちなみに、「義務教育」というのは、いろいろな法律や憲法などでも、その必要性と重要性が書かれているわけですが、

今の状態は、決してすべての小学生、中学生に均質な(もちろん全くとは言いませんが)義務教育が提供されているとは

思えません。そりゃ、渋谷区の教育行政に関わる職員の33倍の人数が、横浜市の教育行政を担ってくださっているのなら

別ですが、そんなことはありはしません。そしてその「でかさ」が、数少ない「中学校で給食が無い、市町村」の原因になっている

のだと愚考するわけであります。

 横浜市って分割できないんですかねぇ・・・北横浜市と南横浜市と西横浜市・・・・とか。たとえば、4つにわけたとしても、その

すべてが「100万都市!」みたいな、そんなところで、私たちは暮らしているわけです。

 そろそろと、いろんなところで破綻が見え始めている気がします。そのうち市長選もありますしね。是非、一番身近な「政治」

ですので、お子さんのためにも、大人が動き始めましょう!

                                                                        Sato


2月 9日(木) 戦いすんで日が暮れて・・・

 今週も木曜日の天気が悪いのは、決してこのブログの更新日だからではありません・・・無いと思います・・・関係ないといいな

というわけで、お寒うございますがみなさまいかがおすごしでしょうか?中学受験はほぼ終息しましたが、高校、大学受験は

まだまだこれから!体調に注意してくださいね。

 さて、ソレイユの中学受験は先週もお伝えしましたように、基本一日に、みなさん「初日」が出まして、もちろん、その後に

チャレンジしておられた方もおられましたが、そういう試験もすべて終了いたしました。これまた、しつこく書きますが、志望校を

しかっかり選んでいただいているので、計画している受験が破綻することはほとんどありませんで、みなさん、準備してあった

志望校への合格を果たされました。まあ、ここから「スタート」なので、決して「気を抜いて」ばかりはいられませんが、それでも

次のステップに登った「達成感」のようなものは、是非感じ取っていただきたいと思うわけでございます。 

 さて、最近、巷では、「下克上受験」とやらが話題のようで・・・と申しましても、私、たまたま昨日書店に行ったときに、どかんと

平積みになっているのを拝見するまでは、ちっとも知りませんでした。で、なんでも「ドラマ」もやっているとのこと、こっちの方も

てんでごぶさたなんで、もっと知りません。で、まあ、その「下克上なんたら」というのだけは、かろうじて知っていたものですから

まあ、その分厚い「問題集」を見てみたわけです。・・・・・・・・ぶっとびました。なるほど、塾で教える・・という前提が無いと、

ここまで自由にできてしまうのか・・・・というのが正直な感想でした。もう、算数も数学も学校の進度もまったくお構いなし!

確かに、『難関校』というわれる学校の問題は、算数の指導範囲ぎりぎり、あるいは、グレーラインを気にながら作成されている

物が多いので、ここまで、あるいみ「反則技」と使えば、たしかに解けるでしょうねぇ・・・まあ複雑な思いです。

 それよりも気になったのは、「下克上」を追いかけてゆくと、これに刺激された人たちのいろいろな感想や意見、反論などが

でてくること。そして、それらが、もう、わうわうと、渦巻いてしまっていることかもしれません。みんな落ち着こうよ〜

 あのですね、「中学受験」って、いつからこんな物騒なものになったんでしょうか?なんだか、家族が一丸となって、やりたいこと

も我慢して、家族のエネルギーを総動員して、で、総力戦の末、ぼろぼろになって「勝ち取る」みたいな。

 そりゃ、確かに「桜蔭」を目指せば、そんなことになるかもしれません。でも、、なんでもっと自分のお子さんに合った学校を

選ばないんだろう・・・というのが一番の疑問です。偏差値でしょうか?それとも、東大合格率でしょうか?これはあたりまえですが

桜蔭=東大ではありません。そして東大=幸福でもないと思うのですよ。本当に。

 この親子さんのなさったことは、別に無駄だとも変だとも(多少は変だと思いますが)思いませんが、あくまで、これは、この

親子さんの「特殊な」中学受験であって、他の人がこれを呼んで、まねをしてはいけません。いわゆる「良い子はあぶないから

まねをしないでね」ってやつですね。

 中学受験は「通過点」です。一つの選択肢であり、実際にお子さんの心の発育などと、大きく関係があります。本当だったら

もう少し待って高校受験の方が良いかな?と思われるお子さんも、その高校受験がとても制約の多いシステムになって

しまっているので、少し無理をしてでも、高校受験の無い、6年間のコースが良いのではないかな・・・・という感覚だと思います。

 何度も繰り返しになりますが、中学受験でも、地域の公立中学への進学でも、とにかく、第一にお子さんが『安全に』『安心して』

通える学校でなければなりません。もしこの二つの条件より大切なものがあるのでしたら、是非教えていただきたい。

 学校のシステム? 進学実績? そんなものは、「全体のデータ」であって、あなたの「お子さん」にそのまま、必ずあてはまる

ものではりません。まず、「安心して、」「安全に」学校に通えれば、勉強がおろそかになる要因が減りますし、豊かな心の成長も

望めるわけで、もっと言えば、命に関わるような危険にさらさないで済むわけではないですか。

 もう今年の中学受験は、ほぼ終了してしまいましたが、ソレイユには、新6年生が7人いらっしゃいます。3月初めには、すぐに

面談もあります。お父様、お母様にお子さんにあった学校を探していただくための大切な面談なのです。

                                                                         Sato


2月 2日(木) 新年度です(受験ではですが・・・)

 お寒うございます、外では北風がびゅーびゅーと吹いておりますが、いかがおすごしでしょうか? 先週末の暖かさから

くらべたら、一気に厳冬に逆戻りという感じではありますが、あの陽気に誘われて咲いてしまった梅とかは、迷惑だと思って

いるのでしょう。もっと迷惑なのが、その他の木の芽。家の外のアジサイなど、早速冬芽が割れて、小さい葉がでてきてしまって

おります。まだまだ寒い日が続くでしょうから、本当に気の毒であります。

 さて、本日は2月2日。昨日から入試が始まりました。で、こんな呑気なブログが書いていられるのは、そう!昨日1日で、

ソレイユの受験生は全員、合格が出ているのです!ひゅーひゅー!!ぱちぱち!! ソレイユでは毎回書きますが、

基本、「滑り止め」という学校は無いのです。偏差値には関係なく、合格したら行きたい学校を選んでもらっておりますので、

「結局ここかぁ・・・」ということになりにくいということです。(もちろん本当の気持ちはわかりません。だれにもね)ですから

今年の受験生は、ともかく、4月から私立中学に行かれることが決まったわけです。おめでとうございます!

 とはいえ、まだ、第一志望を追い続ける人、チャレンジ校がある人など、おられますので、私がここで浮かれているわけにも

まりいりません。が、やはり、ひとりひとりのここまでの道のりをかんがえますと、頬がゆるんでしまいます。ともかく、最後まで

やりとげて、これからの「自信」にして欲しいと思うわけです。

 それにしても、昨今のニュースで出てくる、横浜市の教育委員会には、驚きでありますが、これは「嘘」です。おどろいては

おりません。さもありなむ・・・・・ということで、ちょっとやそっとのことではおどろかない「耐性」ができているのです。

それでも「150万円はおごりだから、いじめにならない・・・」という判断は(本当はもう少し『複雑』なのですが、)やはり驚愕

でした。まあ、その後、いろいろといいわけをしながら(まあ、本当にいろいろなところから袋叩きにあいましたからねぇ・・・

あの『教育長』さん・・・・)昨日ですか、『各学校をつないで、いじめなどに対応する組織を作る』とか発表になったようです。

 もうこれでまたため息・・・・・いままでと同じじゃないですが! 何かあると、それに対応する「組織」を立ち上げて、それでも

また新しい問題がでてくると、それに対応する「組織」新設して、で、それらが、全く有機的につながっていないから、結局

同じことが起こってしまう。まあ、横浜市という巨大な地方公共団体に教育委員会が一つしかないわけですから、対応が

できないのも仕方が無いのかもしれませんが、だったら、組織を根本から作り直すなど、しないと、子どもたちは、今日も

悲しいことになっているわけですよ。

 現在の現場がどのくらい「ぬけて」いるのかという例が、このちっちゃな塾の限られた生徒さんの上に、先日も降りかかり

ました。ことし公立の受験を向かえるM君、先日受験校に出願にゆきまして、書類を提出したら、添付されている「調査書」

が自分の物では無い! ひょっと隣を見ると、同じ学校から出願に来ていた『女子生徒』が彼の調査書で出願しようとしている!

この現象、あまりにも「ありえない」ことだったため、学校側も、調査書の袋があることで、必要書類いの確認をしてしまった

ようで、受理されてしまいました。・・・・・え、。何でそのM君が「それは僕のではありません・・・」って申告しなかったか・・ですか?

 初めての受験で、本来学校側が準備する、それも遺漏無く準備されていると信じている書類が違ったを解ったときに、あなたは

そこで「それは私のでは無いので・・」と声をかけられますか?それも相手の学校も勘違いで受理してしまったものを、後ろには

沢山の受験生がまっているのに・・・・・私はできません。

 で、心配しながら中学にもどり、その件を担任に告げると「ああ、わかってる、高校から連絡があった」とのこと、で、連絡が

あって、「大丈夫だったのですが」というところには、「中身は大丈夫だから大丈夫だと思うよ」というお返事・・・・・

 「思うよ?」結局、不安なまま、帰宅し、お母さんに話すと、そりゃびっくりしますわな、で学校に電話、しかし、すでにその時間

には、担任は帰宅、別の教師が、「その話しは承っております。相手の学校からその後何もありませんから、特に

問題はないと思いますよ・・・」とのこと・・・。「本当に大丈夫なんですね!」というお母様の再度の確認にも、「なにかあれば

相手の学校から連絡がありますから、」・・・・って、何かあってからでは遅いでしょ! って、わけで、ソレイユに「どうしたら

良いでしょう」というメールが入りました。

 私は学校勤務の経験がありますから、この手のトラブルはほとんどの場合、受験生の不利にならないことは知っています。

しかし、受験生も受験生のご家族も、とくに初めての受験の場合は、「わからない」わけではないですか。それでなくても

神経質になっているところに、学校側の不備で受験できません・・・なんてなったら、それこそ人生が変わってしまいます。

 彼の通っている学校は、横浜の中でも比較的程度の良い方の学校だと思っておりましたが、正直一度でも、中学や高校で

担任を持ったことがある方なら、「内申書を入れ間違う(それも男女も違う)」ということは、どんな集中力で書類を準備すれば

できるのかが、全く理解できません。

 長くなりましたが、今年のソレイユの6年生は少なくとも、こういうとっても不安な公立中学に行かなくて済むだけでも、万歳です。

私がこのブログで公立の小中学校を悪く書くことに、憤られている現役の先生方(ってほど読まれてもませんけどね)が

いらっしゃいましたら、どうぞいくらでも反論してください。私たちには、子供から聞いた、本当に信じられない今の公立小中学校

の現状が、語りきれないほどストックしてあります。それを生徒達から全部背負わせてもらって、自分の学校から変えていって

いただきたいと切に思うわけであります。

 今日は午後の試験がある生徒さんがおられます。受験年度では5年生が昨日より6年生になりました。川の流れのように

時間が流れてゆきます。言い訳や責任逃れをしているような時間は、ないんですよ。

                                                                          Sato


1月26日(木) 今日という日

 毎日寒い日が続きます。いかがおすごしでしょうか?昼間、陽があたれば暖かいのですが、朝夕は久しぶりに、縛れてます。

さてさて、本日は1月最後の木曜日! 今年度の夜話、最終回でございます。ただ、今年は、ここからまだ週末、週明けと

受験生の授業もありますので、あまり、きつくはありません。・・・・きつい?・・・何が・・・と、訝しがられている御仁もいらっしゃると

思います。基本、『子供を教える』という仕事で、必ず通らなければならない区切りなんですね。卒業であります。

 子供の指導というのは、人間の成長の記録です。どんなお子さんでも、・・・そうですね、一つだけ条件があるとすれば、

ご自分から、この「ソレイユ」っていう、変な塾に来てくださるお子さんならば、ここに在籍される間に、確実に成長されます。

もう、これは、間違いありません。もちろん、身体的にも、精神的にも、でありますが、私たちが関わっているのは、勉強ですから

その「勉強」については、きちんとした成長の証が現われます。ときおり、それは「点数」とか、「合格」とかに、上手に反映されない

こともありますが、入塾のときには、10分と集中ができなくて、不安そうにきょろきょろしていた子が、受験を前にして、真剣に

問題を解いている姿をみると、本当に、「人間の成長」を感じさせられてしまうです。ただ、その成長を、私たち講師が、

「成長させてやったんだ」という気はありません。まあ、やってきたことは「管理者」でしょうかね。子供たちには、本来、成長の芽

が体内にあり、それを伸ばすのは、小学生の間は暖かいご家庭です。その中で、私たちは、『勉強』という限られた分野について

お子さんに過度な負担が掛からないように、できるだけ自然に、快い負荷のものと、できれば自分の成長を時々感じながら

気が付いたら、結構高い場所にきていたんだなぁ・・・と、感じてもらえるような・・・そんな指導ができればと考えておりました。

 ま、もちろん「理想論」でしょうし、「きれいごと」かもしれません。でも、本気でそういうものを、おっかけている学習塾が 一つ

くらいあっても、問題ないと思いませんか。

 中学に進学すると、勉強の形体は一変します。いわゆる、「やらされる」学校でも、「そうでもない」学校でも、生徒個人が勉強に

向かう力が求められることには変わりません。ただ、違うのは、そこでしゃがみこんでしまう子供を、「ほらほら」って言いながら

回収して、一緒に前に進もうとしてくれる学校か、そうでない学校かでしょう。お子さんにとっては後者の方が、楽だとは思います

けれども、学習内容が比較的易しい次期に、「うるさいよぉ」とか言われながらも、ずりずりと引っ張ってくれる学校の方が

ある時期までに、お子さんが自力で歩けるようになるのであれば、「幸せな学校」って記憶されるのかなぁ・・と思ってしまいます。

 今日と、明日、そして来週の月曜日で、現在の6年生の授業は、ほぼ終了します。ただソレイユでは、受験期間中も、最後まで

受験生をサポートいたしますので、試験が終わった後や、次の日の試験のために、ちょっと顔を出して、指導を受けて行くのも

普通に「あり」なのです。けれども、2月1日の試験で、合格されると、それが、「ソレイユ」からの卒業ということになるのですね。

 ことしも、どうかソレイユの受験生に、ソレイユの受験生だけに(私は利己主義なのです!)よい風が吹きますように、

いつもは思いつかない「答え」が天啓のようにひらめきますように! なにより、鉛筆を置いたときに、満足のため息が

でるような、そんな受験ができますように!私は、教室で、そわそわしながら願っております。

                                                                         Sato


1月19日(木) カウントダウン

 ここ数日、冬らしい(関東地方の)晴天が続いておりましたが、本日の空模様は、曇天でございます。みなさまいかがお過ごし

でしょうか?なにやら明日は、雪?雨?・・・・子供たちは雪が良いのでしょうが、こちらとしては、雨で勘弁して欲しい心持で

あります。

 さて、入試まで(中学ね)後、2週間ほどになりました。『ここで何をしたら良いでしょう!』などとあわててはいけません。ここから

何かすることで大きく状況が変化することはありません。たとえ、現在の調子が多少わるくても、そこまでに培ってきた「学習」

があれば、それなりの受験をすることは、まったく問題ないと考えます。結局、入学試験というのは、時間との戦いになって

しまいますので、逆に、前日まで絶好調でも、当日その力が出ないことだって、いくらだって有りうるのですから。

 ちなみにそういうとき一番大切なのは、試験進行時にいかに、自分の「平常心」を呼び戻すか。最後には、そういう練習(?)を

している生徒さんは、やっぱり強いですよねぇ。何度も申し上げますが、いくらしっかりしたことを言っていても、そこは「小学6年生

ですから、ほとんどのお子さんは、他のアシスト無しに、時分の力で、何事かに対峙するのは、初めての経験となるでしょう。

 以前にも書きましたが、やはりこういったとき、お稽古事で、ピアノとかバレエ、水泳など、一度始まってしまったら、途中で

止められない事をしたことがある、それで、発表会や競技会に出たことがある・・・・というお子さんは、有利かもしれません。

あの独特な開始前の緊張感と、孤独感は、そういう鍛錬をつんで、自分から評価にさらされることでしか、克服できません。

 では『周囲(まわり)』は何ができるかと言うと、もう、無条件で「応援」するだけでしょうね。それも、応援される側が、嫌がらない

ように・・・・「なんだぁ! こんなに「応援」してやってるのに、何、いやそうにしてるんだ!」とかってぶち壊しじゃないですか。

 『動』の応援、『静』の応援・・・・・・それぞれのお子さんの方から、力が抜ければ、それでよろしいかと思います。

それにしても、この時期、スーパーなどに行きますと、年々、「受験生応援グッズ」とか増え続けていますな。以前は「キットカット」

とか「うカール」とか・・・まあ、「苦笑」するくらいだったのですが、今年あたり、テニスの、あの濃いおぢさんの「根性注入済み」

ドリンクとか(おなか壊しそうです) 「点プラスうどん・・・・(カップうどんの有名なやつです)」とか、果ては、「河○塾監修 頭の

よくなる味噌汁(違ったかな?)」とか、・・・・なんで予備校が味噌汁の監修をするかなっ! という気がします。どうか「受験生」

遊ばないでいただきたい!

 今の日本の社会では、10代に「受験」というストレスが必ずあるわけですが、それに真っ向から立ち向かうのは、悪いことでは

無いと思います。私自身も受験生だったときが、いままでで一番勉強した時期でしたし、それがあったので、その後、社会人と

して、自分がどこら辺までできるのか・・・という、一つの目安を持つことができたと考えております。

 まあ、ソレイユの生徒さんには、準備は整えて有りますので、力のすべてを出して、よい受験をしてほしいと願うばかりです。

                                                                         Sato


1月12日(木) 「おけまして」・・・って何だ?

 せっかく、きっちりと新しい年の仕事を寿ぐ気持ちでおりましたのに、先週のタイトルが「おけまして」になっていたのを、更新

する今になって気が付いて、急いで訂正したSatoですが、みなさまいかがおすごしでしょうか?すっかり西高東低の冬型で

関東平野は良い天気であります。けどけど、今週末は、残り少ないセンター試験!センター試験といえば、関東地方の雪!

現段階で週末の「雪」の予報も聞こえてまいります。でもでも、日本海側の学生さんや、北海道の学生さんは、センター試験は

雪が「当然!」関東地方の学生さんも、十分準備をして、試験にのぞんでくださいな。

 さて、中学受験も残り数週間となりまして、すでに、東京、神奈川以外の関東近県では、入試が始まっております。テレビ

などで放送されると、数少ない知り合いから、「たいへんですねぇ」などと、声をかけていただくこともありますが、東京、神奈川

は、2月1日が解禁日、もう少し準備の時間があるのです。 そして、そうそう、教室は、新しい学年を迎える準備始めています。

次の新6年生は、うちとしては、とってもめずらしく、昨年の早いうちに、人数が一杯になってしまいました。そのため、昨年は

「新五年生」の募集が止まっていたのです。今年はと申しますと、先年ほどでは無いのですが、やはり新5年生はあと3人程度。

ありがたいことなのですが、後3人のための、「営業」を個々で少々・・・・・

 看板も無い、有名でもない「ソレイユ」が毎年新しい生徒さんを迎えられるのは、なんでだろう・・・・?  (おい!)

あ、軽くつっこみがはいりましたが、でも、不思議ではあるのです。で、いろいろと考えてみたのですが、勉強の内容や進路指導

には、自信がありますが、これははいっていただかないとわからないですよねぇ・・・授業料は学生を使わない個別指導としては

決して高くはありませんが、それでも安い「個別」はいくらでもあります。で、ひとつ、気が付いたのですが、ソレイユは、習い事

を続けながら受験を続けるお子さんがとっても多いのです。例えば、水泳、野球、陸上、ピアノ、etc etc つまり、5年生以降の

塾としての拘束時間が短いので、それまで続けてきた「お習い事」を続ける時間ができるのです。1週間の中で、授業も5年生

のうちでしたら、1回から2回で済みますし、家庭学習も深夜までなんてかかりません。そのうえ、質問も授業中にできてしまう

ので、遅くまで塾に残る必要もありません。もともと、集団は1時間や90分を30から40人で分けているのですから、一人一人の

時間は数分しかありませんが、ソレイユの個別は、55分、全部目の前の生徒さんと、私たち講師の1対1あるいは1対2で、生徒

さんの必要な勉強を必要なだけやるわけです。基本、ご家庭での喜ばしい勉強の週間をつくりつつ、入試もできるっ!と、

いかがですか!!  え、なんですか、「今日はやけに、『営業』に力がはいっている・・・・」ですか・・・・・へへへへ

 いや、受験学年では2月からみんな進級するじゃないですか、すると、4年生から5年生に上がるときに、結構大きな「壁」

みたのがあって、それをうまく乗り越えないと、勉強自体がいやになってしまうお子さんって意外におおいのですよ。

だから、たった3人なのですが、こっちに来て、楽に受験をするお子さんはいないかなぁ・・・ってのが本音です。

 これをお読みになってくださっている方の、お子さん、お友達、ご親戚で、もし中学受験をするかも・・・あるいは、まだきまって

ないけど、5年からはちょっと勉強しようかな・・・みたいな方がいらっしゃいましたら、是非、ソレイユにお誘いいただけませんか?

できるだけ、お子さんに合った、勉強方法をご相談させていただきます。よろしくお願いします。

                                                                          Sato


2017年 1月 5日(木) あけまして、(ちょっとたってしまいましたが、)おめでとうございます。

 2017年のお正月は、本当におだやかでしたねぇ・・・・暖かくて、雨や雪も降らずに、この関東平野では、絶好のお正月日和(?)

でありました。ちなみに「お正月日和」って何でしょうねぇ・・・私は、2日の午前から6年生のと別講習がありましたので、そのときに

生徒さんがあまり寒い思いをしなければ・・・・程度のお話しです。特にその後にすることもありませんので、あまり「お正月」らしき

ことはしないのであります。

 さて、6年生にとっては、残りの日数が気になるところですし、また、回りの大人の方々も、同じように、落ち着かない毎日かも

しれません。また、そういう時にかぎって、テレビやネットでは、「いかにも」という感じの「受験生ねた」を流しますので、ますます

こころ穏やかではいられませんよね。今日も、朝、国営放送が、「中学受験のお子さんに、あたたまるお夜食を〜」とか言って

刻みが入っていて『滑らない』うどん・・・とか、紹介してましたが、まず、中学受験で、「夜食」を食べなければならないほど、深夜

(番組では深夜の設定でしたが・・)に勉強させてはいけません! とは言っても、集団塾では、授業が終わるのが遅いので、

帰宅が遅くなり、よって、ところてん式に、勉強が遅くなるので、「夜食」なのでしょうね。

 この時期に、お子さんを応援する親御さんが、どう行動すればよいのか・・・それは、各ご家庭によって、違います。いえ、

様々です・・・といっているわけではないのです。もうこれは、各ご家庭スペシャルなので、「ハウ、トゥ」でどこからか持ってこれる

ものでは無いのです。ではどうしたら良いのでしょう。

 簡単です。普段の生活やお子さんの性格から考えて、「いやがることをやらない」・・・・これが一番ですね。基本的に生活の中

でのストレスがかなり軽減されます。例えば、「勉強しないの?」とか「勉強したの」「宿題した?」とかの『声かけ』に対して

異常に反応して反発してしまうお子さんの場合、これは「かけてはいけない言葉」です。なぜなら、この言葉をかける・・・ということ

は、親御さんの「私は子供の勉強に関わっているんだ」という自己満足しか充足せずに、そして、お子さんのモヂベーションが

がたがたと崩れます。「今やろうと思っていたのに!」ってやつですね。「でも、そういわないとやらないんです」という場合は、

そういわなくてもやらない分で、勝負をするしかありません。少なくとも、言われないで自分から「やった」ことは、そのまま

積み重なりになりますが、「やらされたこと」は、つみかさなるどころか、昨日まで重ねてきたものが、崩れてしまうこともあるから

です。なにしろ、試験会場には、お子さんお1人で行かれるのですから、あれもかれも、みんな持たせてあげたい気持ちは

わからないでもありません。けれども、お子さんは、自分で得とくし、理解したものを携えて、試験に向かうしか無いのです。

そして、ソレイユでは、そういうように指導をしております。普段の勉強から「初めて見る問題」を「どうやって解くか」を考え、

落ち着いて対処する。入学試験は100点を取る必要は無いのだから、最初にたてた、「戦略」どおりに、問題に対処する。

これらのことで、闇雲に、問題に突き進み、ロスタイムをしてしまったり、パニックになったりすることはありません。

 これからの1ヶ月。ご自宅は、初めてのストレスにされされ始めているお子さんの、良い「母港」になってあげて欲しいと

思います。そこには、「原則論」や「一般論」ではなく、お子様スペシャルの「あまあま状態」でかまわないと思います。

そうして、学校や塾のストレスを解消してもらい、もし受験がお父さんやお母さんの希望するような結果にならなくても

自分には、ここに帰る場所があるんだ・・・・と信じさせてください。  あ、そんな大げさなってお笑いになりますか?

小学校の6年生の「受験」はそれくらい大変な人生最初の一大イベントなのです。どうか過小評価しないでいただきたい。

 そてで勉強のことが心配でしたら、ご遠慮なく、ソレイユにご連絡ください。今のお子段の状態について、説明させて

いただきます。ソレイユは、まわりが安心するように、早い時期に、勉強やモジベーションを完成させたりしません。

2月1日からの1週間。受験生が試験を終了するときがピークになるように、そのときに全力を出せるように、指導します。

 まだまだ沢山の時間が、すべての受験生に平等に残っています。せめて大事に使うといたしましょう。

                                                                         Sato